部下を褒めて伸ばすのは上司の役割。でも、相手が年上部下となると少々勝手が違ってくる。下手な褒め方をすると、「上から目線だ」「何か他に意図があるのか?」と逆に関係がおかしくなることも。連載第3回は、年上部下に気持ちよく仕事をしてもらうための褒め方のルールを紹介する。

ルール1
「褒める」より「感謝する」気持ちで

「うちの課長は38歳と若くやり手です。でも、言葉に真心がなく、上っ面だけなんです」というのは、あるメーカーで働く43歳の年上部下です。

「時間がなくて適当につくった書類も、時間をかけて丁寧にデータを追ってつくった書類も、常に『いいですね! ありがとうございます』ですませてしまいます。私の仕事になど、まるで興味がないのでしょう。私の仕事をちゃんと見てくれる人が誰もいなくて、やりがいがありません。会社に期待されていないようで寂しくもあります」

「こどもの褒め方」という言い方はしても、「親の褒め方」という言い方はしません。褒めるということは、相手を評価することでもあります。評価するには、相手より実力や立場が上であることが前提です。つまり、褒める行為は、目上の人が目下の人に対して行うものなのです。

 実際、年上部下を褒めるときは、「よくやった!」「努力が実ったね」などと、年下の部下に対するようにはいきません。何を言っても、「上から目線」になってしまいそうで、口をつぐんでしまうことも多いでしょう。

 しかし、人は褒められればうれしく、やる気がわいてくるものです。それは年上部下も例外ではありません。

 年上部下を褒めるコツは、「尊敬」と「感謝」の気持ちを表現することです。

×「この資料、大変参考になりました」

○「この資料、内容がよく伝わってきます。素晴らしいと思います」

 うっかり使ってしまいがちな「参考になる」というのは、自分の考えをまとめるための手がかりになるという意味。年上の人からすると、上から目線に感じ、「ほんの参考程度にしか思ってないのか」と気分を害してしまいます。

 相手の仕事への関心があることを伝えるためにも「内容がよく伝わる」と具体的なポイントをあげる、「素晴らしい」と最上級の褒め言葉で敬意を示すことが大切です。

×「さすが、○○さん! とっても感動しました」

○「○○さんにお願いしてよかったです。本当に助かりました」

 自分にあてはめて考えてほしいのですが、あまりにオーバーな感謝や褒め言葉をもらうと、かえってバカにされたような気がしませんか? 必要以上に相手をヨイショする必要はありません。感謝の気持ちとともに、「助かりました」と素直に自分の気持ちを表現するだけで、十分相手には伝わります。