低気圧続きで「だるい」「集中できない」季節だ。

 低気圧に自律神経系が反応して、「休息とエネルギー温存モード」の副交感神経優位に切り替わることが原因。省エネのため血圧や体温、血糖値は下がるわ、心拍数は減るわで、昔ながらの狩猟採集生活なら休日一直線である。

 しかしそこは現代社会の悲しさ。何とか覚醒しようとコーヒーやエナジードリンクなどカフェイン飲料に頼る人も多い。

 ところが先日、「やる気モード」の起動には「カフェインより階段昇降」という研究が米ジョージア大学運動学部から報告された。

 被験者は慢性的な睡眠不足に悩む18~23歳の女子大生18人。

 特に激しい運動習慣などは持たず、1日40~400mg程度のカフェインを普段から摂取する普通の学生たちだ。

 被験者は、(1)20分間、椅子に座って休んだ後で階段の上り下りをゆっくり10分間行う(およそ30階分!)、(2)30分休んだ後に50mgのカフェイン剤を飲む、(3)30分間休んだ後にカフェイン剤のプラセボ(偽薬)を飲む、という3パターンを別々の日に実施。そのあとで気分や作業記憶、集中力などに関する検査を受けた。

 その結果、階段の上り下りをした後は「やる気がでて、元気になった」と感じることがわかったのだ。一方、カフェイン剤、もしくは偽薬を飲んでも気分に大きな変化は認められなかった。また、作業記憶や集中力に関しては3パターン間で差はつかなかった。

 確かに運動の刺激で「闘争か逃走かモード」の交感神経系を目覚めさせるのは理にかなっている。

 研究者は「階段昇降は会社員でも簡単にできる運動刺激」というが、果たしてカフェインより階段昇降を選ぶ奇特な人がどれだけいるものやら──。

 最近は無理に覚醒させるよりも、逆に10~15分程度の仮眠をとったほうが作業効率が上がる、というデータも複数報告されている。階段昇降よりは現実的だろう。

 ということで、集中力が落ちてきたら、仮眠をとりましょう。ただし、30分以上眠ってしまうと夜の睡眠に影響するのでご注意を。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)