子供から「忖度」されてませんか--? リアルな大学情報満載の『大学図鑑!』はめでたく20周年を迎え、2019年版を3/22に刊行しました。同書発売を記念して、監修者のオバタカズユキさんに、独断と偏見による大学選びのポイントを伺っていきます。 まず初回は、親世代とイマドキ大学生予備軍の違いから。ぜひ参考にしていただいて、お子さんとの感覚ギャップを埋めてください!

子供から「忖度」されてませんか――?<br />イマドキの大学生と大学受験 傾向と対策2019子供から「忖度」されてませんか?

 大学受験生の子を持つ親御さんの多くは、80年代~90年代に大学生などの若者だったと思います。バブルの予兆期から余韻期にかけて、当時は「ギラギラした時代」でした。それに比べて、お子さん世代を取り巻く今の状況は相当違います。大学選びや大学生活も大きく変化しました。

 本記事では前回とあわせて5つの観点から、最近の大学生と大学受験生の特徴を確認していきます。前回ご紹介した最近の傾向は、「現役入学志向がますます強まっている」こと、そして、「安全志向は高校が相当程度主導している」ことでした。今回、残りの3つをご紹介していきます。

(3)地元志向は親への忖度?

 現役志向、安全志向と共に高まっているのが地元志向です。首都圏や関西圏の大学への進学を選択しないで、生まれ育った県やせいぜいその隣の県にある大学に入ろうとする子たちが増えている。

 浪人生がいかに減っているかのデータ元にした『学校基本調査』に、出身高校のある県の大学にどれだけ入学したかがわかる「出身高校の所在地県別入学者数」という調査結果があります。いわば大学進学の地元志向率なのですが、5年、10年単位で見ていくと少しずつ上昇していて、最新データのある2017年調査では約43%が地元大に進んでいます。1990年調査では約36%でした。

 データでもある程度いえるのですが、『大学図鑑!』を20年も出し続けていると、変化は肌で感じます。各大学のキャンパスでスタッフが話を聞いていると、「全国区」と感じる大学が少ない。地元県や近県の出身者ばかりなのです。

 それは「人種のるつぼ」の異名もある早稲田大学でもそうで、東京出身者が多い。それも中高一貫校卒がやたらに目立ちます。首都圏や関西圏のいわゆる一流大学の場合、「教育格差社会」の結果として、地元である都会出身者が増えたといえそうです。

 また、早慶クラスの私立大に受かる可能性のある地方在住の子が、昔は「駅弁大学」と揶揄された地元の国立大に喜んで入るようになってきた、という話も耳にします。ある大手企業はその傾向を利用して、地方国立大の優秀層をターゲットにした採用活動に力を入れ出したそうです。そうやって地元志向が地方活性化につくならば、それもいいのですが。

 付記すると、学生と話しながら、親への「忖度」がすごいなあと感じることがしばしばあります。子離れできない親御さんを気遣っての地元志向だとしたら……ちょっと気になるところです。

(4)大学生が忙しすぎる!

「最近の学生の特徴は?」と尋ねられ、まっ先に答えたいのは「忙しすぎる!」です。理系学部は昔も多忙でしたが、今では多くの文系学部生もバタバタしています。「クラスやゼミで、飲み会の日取りを決めるのが大変、みんな都合がつかなくて」というボヤキをよく聞きます。

 原因はなにか。家計の苦しい学生も増えてバイトで忙しい、実家暮らしが増えたので通学に時間をとられる、といった理由もあります。が、一番大きなのは授業がぎっしり入っているからです。

 卒業に必要な単位の総数は、親世代の昔より減った大学・学部・学科のほうが多いはず。でも、そのぶんよりもずっと「出席に厳しい」授業数が増えているのです。「楽勝科目が減った」印象もあります。最近の大学生は必要以上に忙しくさせられている、と思います。

(5)手間ひまかけた教育は高い

 大学生の本分は学業、「授業がぎっしり」で結構ではないか。そういう声もありますが、実態は、居眠り受講生が激増していたりします。「つまらない授業」は今でも健在で、それでも出欠に厳しいから、仕方なく授業に縛られている学生が少なくありません。

 そんな日本の大学教育を変えようと、少人数制授業やアクティブラーニングが大流行です。教授の一方的な講義ではない、双方向的な学びの場が増え、概ね学生たちから高評価を得ているようです。

 ただし、それはつまり手間ひまをかけた教育なので、当然、人件費をはじめとしたコストが上がります。その上昇分は学費値上げにつながります。国際系や学際系の学部新設がなぜいつまでも続くのか。それは最初から高い学費設定をしやすいから、でもあるでしょう。

 大学選びにあたっては、家計との相談がますます重要事項になっていきます。同時に、自分の描く大学生像と現実との突合せも大切です。