震災時でも口腔ケアを行えば、誤嚥性肺炎はかなり予防できる誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアは大事

日本人の死因3位になっているのが肺炎。特に誤嚥性(ごえんせい)肺炎は高齢者に多い。誤嚥性肺炎は阪神・淡路大震災をはじめ、過去の震災での「震災関連死」と呼ばれる中でも多数を占めており、予防には口の中を清潔に保つ口腔(こうくう)衛生管理が極めて重要となる。(歯科医師・歯学博士・日本歯科総合研究所代表取締役社長 森下真紀)

死因第3位になった「肺炎」
歯周病菌などは誤嚥性肺炎の原因にも

 これまで長い間、「悪性新生物」「心疾患」「脳血管疾患」が日本の3大死亡原因であった。しかし近年、「肺炎」による死亡数は増加の一途をたどり、ついには脳血管疾患を追い抜き、現在では死因の第3位となっている。その背景には、高齢化率の上昇が深く関与しており、事実、肺炎によって亡くなった人の約97%を65歳以上の高齢者が占めている。

 高齢者の肺炎の多くは、食べ物や飲み物、唾液などを誤って気管から肺に吸い込んでしまう「誤嚥」が原因で生じる「誤嚥性肺炎」だ。

 本来、飲食物や唾液は、飲み込むと食道に運ばれる。しかし、飲食物や唾液が食道ではなく誤って気道に流れてしまうと、唾液とともに口の中の細菌が肺へ流れ込み、繁殖して炎症を起こしてしまうのだ。こうして誤嚥性肺炎が生じるのである。

「誤嚥」という言葉から、食事中に飲食物を誤って気管へ飲み込んでしまうことで誤嚥性肺炎は起こると考えられがちだが、実際は夜間の睡眠中に、唾液が気管に垂れ込んでしまうことが原因で発症することが多い。唾液中に混在する口腔内の細菌、中でも歯周病原菌が肺に入り炎症を起こすということが分かっている。