いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。
まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言っても絶対やらない。勤務形態も超ブラック。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。小山が「日本経営品質賞」を狙うと宣言したとき、みんながせせら笑った。
しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を受賞すると運命が一変! 
JR新宿駅直結のミライナタワーにセミナールームをオープン。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。
売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?
12/8に「日経新聞」に掲載された注目書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……
「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。
この緊急事態を受け、今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。“生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。
なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。(構成:寺田庸二)。

借金漬けの社員を<br />どこまで救うべきか

この範囲までは救う、
これを超えたら無理!

借金漬けの社員を<br />どこまで救うべきか小山 昇(こやま・のぼる)
株式会社武蔵野代表取締役社長
1948年、山梨県生まれ。東京経済大学卒。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。現在「数字は人格、お金は愛」をモットーに、700社以上の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか年240回以上の講演・セミナーを開催。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。
『数字は人格』 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』『強い会社の教科書』『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』『残業ゼロがすべてを解決する』『1日36万円のかばん持ち』などベストセラー多数。

 更生できるかどうかの判断が難しいのは、
 消費者金融で多額の借金をつくってしまった社員です。

 消費者金融の規制が緩かった時代、
 わが社にも借金でクビが回らなくなった社員が続出しました。

 そのたびに私が消費者金融と交渉して、払える額まで
毎月の支払金額の減額交渉をした。

 消費者金融にとっても、不良債権化するより、
 減額してでも確実に回収できるほうがいい。

 勤め先の社長が出てきて返済計画を示すので、
 向こうも安心です。

 ただ、借金でクビが回らなくなった社員全員を
 助けたわけではありません。

 まず、社歴の浅い社員は助けなかった。

 貢献度が低い社員を助けると、
 長年コツコツと頑張ってきた社員がかわいそうです。

 もうひとつは、借金の額です。

 私が消費者金融に交渉するのは、
借金が年収の範囲内に収まっている社員まで。

 あくまでも私の見立てですが、

年収400万円の社員が
借金400万円なら、

ギリギリ更生

 できます。

 しかし借金600万円になると、
もう見込がない。

 助けても「泥棒に追い銭」になってしまう可能性が高いので、
 自己責任で対処してもらう。

 ダメな社員に情けをかけるのはいいが、
 不公平になったり、
 助けるために費やしたコストが死に金になったりしてはいけない。

 人手不足だとはいえ、社長はシビアな目で判断してください。


☆ps.本書には、メガバンクの支店長も私も初めて見た、日本銀行印が入った、8000万円の札束=“座布団(ざぶとん)”が出てきます。なぜ、私は危険を冒してまで会社に取り寄せたのか。その雰囲気をご覧になりたい方はぜひ、第1回連載をご覧いただければと思います。