30万部を突破した『会話もメールも英語は3語で伝わります』の続編連載!英語は「主語→動詞→目的語」の3語でOK!

本連載では、「日本人にありがちな英語」と「3語の英語」を対比させ、「どこをどう考えれば、3語の英語になるのか」を徹底解説します。「3語の英語」の発想が身につくだけでなく、話すための英文法もインプットされます。

「日本人にありがちな英語」は間違っているわけではありません。しかし、「3語の英語」の発想を持つことで、もっと英語がラクになり、話すことが楽しくなります。

最新刊『英語は3語で伝わります【どんどん話せる練習英文100】』の著者である中山裕木子氏が、そのエッセンスをやさしく語ります。

英語発音

「can’t」を使わないほうがいい意外な理由

 本日も「日本人にありがちな英語」を「3語の英語」に組み立て直す練習をしていきましょう。さっそくですが、次の日本語を英語にしてください。

「メールが受けとれない」

多くの場合、次のような英文になりがちです。

× I can’t receive any email.

英会話で「can’t」は発音が難しい中山裕木子(なかやま・ゆきこ)
株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役。公益社団法人日本工業英語協会 理事・専任講師。英検1級・工業英検1級取得特許翻訳者
2000年、特許事務所で電子・電気、機械の特許明細書の日英翻訳を開始し、テクニカルライティングに出合う。2001年に工業英検1級取得。首位合格により文部科学大臣賞を受賞。2015年6月、TEDxKyotoUniversityでSimple English for Everyone (シンプル英語のススメ)と題したスピーチをする。気後れせずに皆が英語を使える日本を目指して、「伝わる英語を身に付ける」をモットーに、企業・大学などで指導を続ける。

「~できない」をそのまま英語にすると、I can’t ...です。正しいのですが、否定のcan’t を使ったら、後に置く名詞の前はanyにしなければいけないなど、判断することが増えます。

 また、can’t は意外に発音がしにくくて、聞く側からすると、canとcan’t の区別は難しいのです。can’t の語尾はn’t が小さくなりますので、canとcan’t のいずれも「キャーン」と聞こえてしまって、聞き分けてもらいにくいのです。

 can’t を略さない表現であるcannot(キャノット)を使えば、発音が少しラクになります。しかしここでは、否定の内容を肯定の形で表現することを考えましょう。「noを使って肯定表現にする」という方法が簡単に使えるのです。

「3語の英語」にしよう

(1)私 (2 )受けとる (3)ないメール

「受けとる」にはreceive(レシーブ)が使えます。お店でもらう「レシート」はreceiptとつづりますが、これは動詞receiveの名詞形です。知っているものから連想して、単語を記憶に残していきましょう。「ないメール」はno emailです。助動詞canも使わず、その
まま組み立てましょう。

 I receive no email.

 ちなみに、メールではなく、「普通の郵便」を表すmailは、snail mailとも言います。snailはカタツムリのことで、電子メールに比べて遅いことから、こうした名前がつきました。このmailは不可算名詞です。

 電子メールはelectronic mail の略称として、e-mailとして使われはじめ、当初は「郵便」と同様に不可算名詞でした。

 ところが、e-mail→emailと1語になることが許容され、email messagesのように、数えるために可算のmessagesを使っていた時代を経て、今はemailsとそのまま数えることが許容されるようになりました。言葉は人が使い、変化します。新しい言葉の出現や、古い言葉の変化も追いながら、正しく使うようにしましょう。