世の中には、生涯で本を5冊も読まない人が大勢います。
「購入された書籍全体の95%が、読了されていない」のです。
 でも、途中まで読もうとしただけでも、まだマシです。
「購入された書籍全体の70%は、一度も開かれることがない」のですから。
「最初から最後まで頑張って読む」「途中であきらめない」
 こんな漠然とした考え方は、今すぐ捨ててしまって結構です。
 これから紹介する1冊読み切る読書術さえ身につければ!

【これなら読める! 1冊読み切るメソッド】<br /> 短編で“読み切る自信”をつけていく

小さな成功体験を積んでいこう

明治大学文学部教授・齋藤孝氏齋藤 孝(さいとう・たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー著作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社文庫、毎日出版文化賞特別賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス、新潮学芸賞受賞)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。<写真:読売新聞/アフロ>

 前回、「『最初から最後まで頑張って読む』『途中であきらめない』こんな漠然とした考え方は、今すぐ捨ててしまって結構です」とお伝えしました。
 では、本を読むのが苦手な人はどうすればいいのか?
 その具体的な方法を、今回から紹介してきましょう。

「長い文章を読むのが、どうしても苦手」という人は、ひとまず短編(ショートショート)で、"読み切る自信”をつけていくことから始めてみましょう。
 ショートショートとは、短編のなかでも、特に少ない文章量で書かれた小説のことです。

 文章量に明確な決まりはありませんが、ごく数分で読み切れるものが多いです。
 そして、「◯◯短編集」「△△ショートショートセレクション」「××ショートショート傑作選」といったネーミングで、いくつかの話が文庫として1冊にまとめられているケースが多いです。

 ここで言い切ってしまいましょう。

 そのなかの1話だけ読んで「1冊読み切った」と言ってしまってもかまいません。
 それぞれが独立した作品なのですから問題はないのです。
 私が保証します。

「それでいいの!?」と拍子抜けしたかもしれませんが、それでいいのです。
 まずはそうやって、小さな成功体験を積み重ねていきましょう。

文豪の短編は、じつは読みやすい

 私の大学の教え子に、ほとんど本を読んだことがないという運動部の学生がいました。
「先生、本を読んでみたいのですが、なにを読んだらいいのか、さっぱりわかりません」と言うので、私はその学生に、
「芥川龍之介の短編を読んでみたらいい。短編集なら1冊に20作品くらい入っているから、全部読んだら『20冊読んだ』って言えるよ」とアドバイスしました。

 芥川のように教科書にも載っている文豪の作品は、難しそうなイメージを抱くかもしれませんが、実のところ読みやすいです。
 数日後、その学生が芥川の短編を読んだというので、ほかのゼミ生の前で感想を発表してもらいました。

 すると、自分の経験に重ねて、とても愉快に話すではありませんか!
 それを聴いた学生たちが魅了されて「俺も読んでみる」「私も読んでみたい」という声が上がったほどでした。

5分で読める作品を選んで、
スキマ時間に読んでみよう

「青空文庫」(www.aozora.gr.jp)という著作権が消滅した作品を無料で読めるサイトがあり、短編1作を1冊としてリストアップしています。
 文豪の小説から思想家の名文まで読み放題ですから、一度利用してみる価値があります。

「青空文庫」の無料アプリをスマホにダウンロードして開くと、「作家名で探す」「作品名で探す」という選択肢だけでなく、「分量で探す」という選択肢も表示されます。
「分量で探す」を選択すると「5〜10分で読める」「10〜30分で読める」というふうに、時間を目安にして作品を選ぶことができます。
 そこから5分で読める作品を選んで、通勤・通学の電車やバス、それに待ち合わせ時刻までのちょっとしたスキマ時間に読んでみるといいです。

 こんなふうに、まずはごくごく短い話で"読み切る感覚”に慣れていって、小さな成功体験を積み重ねるところから始めましょう。