これから大きく変化していくこの世の中において、従来の仕事はAI(人工知能)やロボットに代替されていく可能性があります。世界は今まさにイギリスで起きた産業革命、そしてインターネット革命以来の産業構造の大きな変革が起きようとしています。
そんな中、子どもたちが素晴らしい未来を切り開いていくためにはどうすればよいのか? 大人になってからの必須の力として世界的に注目されている「創造力」や「コミュニケーション力」、「セルフコントロール力」などの非認知スキルを、子どものころから磨くためにはどうしたらいいのでしょうか?
ダイヤモンド社から『脳科学的に正しい 一流の子育てQ&A』を上梓した脳科学者の西剛志さんが、最先端の研究から分かってきた驚くべき事実を紹介していきます。

知能指数の高い子に育てないと<br />社会で成功できないでしょうか?

IQが高くても社会で成功
できるわけではありません

知能指数の高い子に育てないと<br />社会で成功できないでしょうか?西 剛志(にし・たけゆき)
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。T&Rセルフイメージデザイン代表。LCA教育研究所顧問
1975年、宮崎県高千穂生まれ。東京工業大学大学院生命情報専攻修了。2002年に博士号を取得後、(一財)知的財産研究所に入所。2003年に特許庁に入庁。大学院非常勤講師を兼任しながら、遺伝子や脳内物質など最先端の仕事を手掛ける。その後、自身の夢を叶えてきたプロセスが心理学と脳科学の原理に基づくことに気づき、2008年に世界的にうまくいく人達の脳科学的なノウハウを企業や個人向けに提供する会社を設立。現在は脳科学を生かした子育ての研究も行い、大人から子どもまで、才能を伸ばす個人向けサービスから、幼稚園・保育所の先生/保育士/保護者向けの講演会、分析サービスなどで7000名以上をサポート。横浜を拠点として、全国に活動を広げている。

 これまで知能指数(IQ)が高いことが、大人になってうまくいくために大切なこととされてきました。しかし意外なことに、IQの高い子どもは大人になるとその多くが普通の人生を送っていることが分かってきています。

 これは、スタンフォード大学の研究ですが、IQ135以上の天才児1528名を60年にわたって調査した結果、ほとんどは実社会でそれほどの成功を収めていないことが分かりました。研究を担当したルイス・ターマン博士は、天才達を長年に渡ってサポートしてきたそうですが、大多数が「普通」と呼ばれる職業につき、期待はずれの仕事をしていたそうです。しかもサポートしなかったIQの高くない二人が、なんとノーベル賞を取ってしまったそうです。

 世界的にも面白い傾向があって、例えば、IQが世界で高い国や地域は、1位が香港で、2位が韓国、3位が日本、イギリスは12位、米国は19位なのですが、実はノーベル賞受賞の数が圧倒的に多いのは米国とイギリスで、日本は6位となっています(人口を加味したとしても、不思議と香港や韓国は上位にはランキングしません)。

 またイギリスの教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が2000年以降のノーベル賞受賞者(平和賞と文学賞を除く)を集計した格付け評価によると、1位が米国、2位がイギリス、3位が日本となっているようです。

 IQは頭のよさを表す指標として認識されてきましたが、もしそれが本当であれば、単純に学術界の最高峰とも言えるノーベル賞を受賞する確率も上がるはずです。
ところが、IQが高いことは必ずしも世界を変えるような発見にはつながらないことが示唆されているのです。

参考記事

父も母も平凡な人間です。
優秀に育つでしょうか?