輸出頼みから脱する日本経済これまで日本経済は輸出頼みでしたが、輸出に頼らず、経常収支が赤字に転落してもやっていけるのでしょうか Photo:PIXTA

従来の日本経済は輸出頼みであったが、輸出に頼らない体質に変化しつつある。その理由について考えてみよう。(久留米大学商学部教授 塚崎公義)

米国が“風邪”をひくと
日本は“肺炎”にかかっていたが…

 戦後、日本は極度の外貨不足に陥っていたため、米国の景気が悪化して日本の輸出が減ると、たちまち外貨が不足して資源が輸入できなくなり、日本経済は大変苦しむことになった。

 その後、外貨不足は解消したものの、今度は需要不足に陥り、米国の景気が悪化して日本の輸出が減ると、日本は深刻な不況に陥るようになった。

 しかし、最近になって、日本経済が輸出頼みから脱する兆しが見え始めている。その理由は、少子高齢化による労働力不足、海外からの投資収益の増加である。

労働力不足ならば
需要としての輸出は重要ではない

 日本経済は、少子高齢化による労働力不足の時代を迎えつつある。今はアベノミクスによる好景気で労働力不足であるが、10年もすると「好況時は超労働力不足、不況でも少しは労働力不足」といった時代がくるだろう。

 そうなると、海外の景気が悪化して輸出が減っても、日本の景気は悪化しにくくなる。今までは「輸出企業がリストラすると、リストラされた元社員が給料をもらえないから消費を減らし、景気がさらに悪化する」という悪循環が生じていた。しかし今後は、輸出企業をリストラされた元社員が容易に別の仕事を見つけられるので、消費が減らないと考えられるからだ。