かつて地球にあらわれた生き物の99.9%は絶滅しています。
でも……。いったい、どうしてそんなにも絶滅しちゃったのでしょう?
発刊後、たちまちテレビ・ラジオなどで話題沸騰となり、わずか1週間で16万部のベストセラーとなった『わけあって絶滅しました。――世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑』。生物の「絶滅原因」を紹介する今までになかったコンセプトでヒットした動物図鑑に待望の第2弾が出ました。
「頭が引っかかって絶滅したディプロカウルス」「おしっこのしすぎで絶滅したファソラスクス」「草原になじめず絶滅したシンテトケラス」など、興味深い絶滅のエピソードとともに、「命が短くて生きのびたカゲロウ」など、絶滅しそうでしなかった生物も紹介しています。各ページには生物の基礎情報も丁寧に解説しており、学術的な内容も充実。今回は特別に『続 わけあって絶滅しました。』から、内容を一部開します!

かっこいい「角」を生やしてみたものの…?

 とぼけた表情に、大きい角。この「ケラトガウルス」は、新生代の新第三期(鮮新世前期)に絶滅したとされているリスに近いなかまです。さて、この生き物は、どうしてほろんでしまったのでしょう……? その「理由」を、自ら語ってもらいましょう。

カッコいい角を手に入れて絶好調の「ケラトガウルス」は、どうして絶滅するはめになったのか?

 

 は、生やしちゃった…。やっぱ角つのってかっこいいよなぁ(じーん)。

 しかし…間近で見ると、思った以上に大きいな。2本も生やしちゃったけど、だいじょうぶかな…。まあでも、角が立派なほどメスにモテるらしいしな! これでボクも晴れて一人前のオスになれたってわけだ。

 問題は、管理の方法だよなぁ…。けっこう栄養とられるんだよなぁ角って。もうちょっとエサの量増やしていかないと、生活カツカツだよー。ク〜ッ!

 ああでも…やっぱ角ってかっこいいな~。このズシッとくる重さがまた、たまらんのだよねぇ。ほかの小動物も生やせばいいのに。

 あ〜ダメだずっと見ちゃう。いいかげん寝ないと。

 ……ウソ、入んない? あれ~巣穴に頭つっかえるな。あれ〜どうしよ。サイズミスった? あれ〜?

こうすりゃよかった

モテに気をとられると
大切なことを見失うかもな、ク〜ッ!

モテたくて、角をつけたはいいものの…

 ケラトガウルスは、地中の巣穴でくらすリスに近いなかま。小型のほ乳類で角をもつものはほとんどいないが、ケラトガウルスはげっ歯類で唯一角があった。

 地中でくらすリスは一夫多妻の大きなむれをつくるので、この角はオスがほかのむれをのっとるための武器だったのかもしれない。

 しかし、地中で角はじゃまなうえに、大きな角にはたくさんの栄養をとられるので、生き残るには不利だったのだろう。

カッコいい角を手に入れて絶好調の「ケラトガウルス」は、どうして絶滅するはめになったのか?

(本原稿は丸山貴史著『続 わけあって絶滅しました。――世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑』の内容を編集して掲載しています)