「ちょっとウチ(わが社)も動画(ライブ配信)をやってみようか」
こう言われたときに、担当者が知っておくと良いこととは?

2019/10/21に「5Gがもたらす動画マーケティングの未来について
セミナーで講演予定(於 KDDI DIGITAL GATE・虎ノ門)、
動画・配信を拡散させるための考え方とやり方を、
インフルエンサーマーケティングの第一人者であり実践者でもある
『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』の著者が伝授します。

いざ動画を作るとなったとき、誰に頼めばいいのか。
コスト面だけでなく、メリットが大きいのは意外にも手づくりなんです。
企業PR・マーケティング担当者必読の内容です!
(編集/和田史子、撮影/増元幸司)

バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみいざ動画を作るとなったとき、誰に頼めばいいのか? Photo: Adobe Stock

動画は内製でOK

飯田祐基さん飯田祐基(いいだ・ゆうき)
株式会社ライバー 取締役会長 ファウンダー
学生時代からネットラジオやニコニコ生放送の配信者として人気を集める。大学中退後、インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして様々な企業チャンネルの運営、番組・動画制作を経験。22歳で株式会社テクサ(現・株式会社ライバー)を設立し、インフルエンサーを起用した効果的なプロモーションと動画・ライブ配信広告を専門に、次世代のインターネットメディアを牽引していく。書籍『バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ』が初の著書となる。

餅は餅屋といいますが、拡散を目的とした動画制作に関していえば、専門のプロに頼むのは得策ではありません。なぜなら、当然のごとく費用がかかるからです。

動画制作会社に頼む場合、安い業者なら1本3万円からでも可能です。しかし、拡散させるためには量産が欠かせませんから、10本、20本とつくっていくと、それなりのまとまった費用になってきます。

安い会社に頼んでもそれほどの負担ですから、1本あたり10万円以上かかる会社に頼むことは避けるべきです。

私がおすすめするのは内製化。つまり、自分たちで動画制作をすることです。

「個人であればそれもわかるけど、企業が配信する動画が手づくりっていうのは……」
企業のマーケティング担当者であれば、そのような抵抗感を覚えるかもしれません。

でも、テレビCMをつくるわけではありませんし、そこまでのクオリティーは求められていません。質より量です。
(詳しくは第5回記事参照)

静止画で考えてみましょう。
広告用の写真やパンフレット用の写真は、技術のあるプロのカメラマンに頼むべきですが、広報ブログやTwitter、メルマガなどであれば、自分たちで撮った写真をそのまま載せていることも多いと思います。

もはや動画もそれと同じように、自分たちで撮って編集したものを配信しても、それほど違和感はないのです。