世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』が、発売後たちまち第6刷を突破。「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」にも大きく掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載された。
過日、立命館アジア太平洋大学(APU)創立20周年を記念して、東京駅直結の立命館東京キャンパス(東京駅直結・サピアタワー)に約100名が集結。「歴史とは何か?」と題した出口氏講演会の11回目をお送りしよう。

僕が「歴史は1つ」と思う理由Photo: Adobe Stock

歴史は1つ

僕が「歴史は1つ」と思う理由出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

 すべての歴史はつながっている。このような背景がわかれば、歴史を学ぶのが面白くなります。

 歴史は、長い間、文化系の学問だと思われていたので、「歴史は解釈だ」という認識が一般的です。
 だから日本では、民族の数だけ歴史があるという学者も大勢います。

 日本には日本の歴史があり、中国には中国の歴史があり、韓国には韓国の歴史があると。みなさんも聞いたことがあるでしょう。

 でも、こういう考え方は、世界の優秀な学者の中では、ぶっちぎって少数派だと思います。

「歴史とは何か」といえば、過去の出来事です。

 だから今回、僕が話しているこの講義も歴史の一部です。

 今、みなさんに、メモをとっていただいていますよね。

 メモをとっている方にお聞きしたいのですが、僕の話を100%再現したいと思ってメモをとっている人、いないですよね?

 たぶん、みなさんの興味があるところや、僕の話の中で面白いと思った箇所をメモしているのだと思います。

 みなさんのメモのことを「同時代資料」とか「第一次資料」と呼びます。

 ただ、みなさんのメモを1、2枚集めても、僕の話は再現できない。
 自分の好きなことや気づきを書いているだけですから当然ですよね。

 でも、ここにいる100人くらいのメモを一斉に集めたら、僕の話の全容に近づく。

 さらに、誰かが音声を録音していて、その音声を文字に書き起こしてみたら、もっとよく再現できる。これが歴史なので、歴史は1つなのです。
 あるいは、1つの出来事に可能な限り近づこうとする営為なのです。

 よく歴史の話をすると必ず出るのは、「それは中学校で習った歴史と違います」という質問です。

 時には「それは出口さんがつくったんですか」とか「出口史観ですか」とかいわれたりします。決してそうではありません。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。