9月12日の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)で一躍話題となった、富山県高岡市にある「能作」は、北陸新幹線・新高岡駅からタクシーで15分前後、日中でも3000円以上かかる。失礼ながら、あたりは何もない「片田舎」だ。
だが、今、ここに年間「12万人」が殺到している!
鋳物(いもの)の産地・高岡市といえば、瑞龍寺(年間約17万人)や高岡大仏(年間約10万人)が有名だが、今や、小さな町工場「能作」が観光名所の第2位に浮上。直近では「月1万人」ペースで、ビジネスパーソンから親子まで見学者が殺到しているのだ。
能作克治社長(61)は大手新聞社のカメラマンから一転、能作家の一人娘と結婚し、婿(むこ)入り。長い間、「マスオさん生活」を送ってきた。カメラマン時代は入社2、3年目で年収500万円超。それが鋳物職人となったとたん、年収は150万円と「3分の1以下」に急落したという。
そんなある日、「工場見学をしたい」という電話があった。小学生高学年の息子とその母親だった。工場を案内すると、その母親は、信じられないひと言を放った。
「よく見なさい。ちゃんと勉強しないと、あのおじさんみたいになるわよ」
その瞬間、能作は凍りついた。全身から悔しさがこみ上げてきた。同時に、「鋳物職人の地位を絶対に取り戻す」と誓った。
閉鎖的な高岡の地で「旅の人(よそ者)」といわれながら、1200度以上の熱風と対峙し鋳物現場で18年、4リットルの下血も経験しながら必死に働いた。
そして2017年、13億円の売上のときに16億円をかけ新社屋を建てた。すると、なんということだろう。社長就任時と比較して、社員15倍、見学者300倍、さらに売上も10倍になったのだ。
しかも、地域と共存共栄して敵をつくらず、「営業なし」「社員教育なし」で!
工場見学にきたある小学生は「ディズニーランドより楽しかった」と言ったとか。
今や、能作の商品は、MoMA(ニューヨーク近代美術館)デザインストア、三越、パレスホテル東京、松屋銀座などでも大人気。世界初の錫100%の「曲がる食器」シリーズは世界中を魅了している。
そんな波乱万丈の能作克治社長の初の著書『社員15倍!見学者300倍! 踊る町工場――伝統産業とひとをつなぐ「能作」の秘密』が、話題となっている。創業103年の「踊る町工場」で、一体、何が起きているのか? 能作克治社長を直撃した。

「ガンダムぐいのみ」って?

――能作さんではキャラクター商品を販売しているとか。どうしたら、そんなことができるのでしょうか。

能作:能作では、「ガンダムぐいのみ」など、デザイナーや企業の要望に応える多くのキャラクター商品を実現させてきました。

なぜ、地方の町工場でも、<br />ガンダム、ドラえもん、<br />ファイナルファンタジー、ハローキティ、<br />くまモンのキャラクター商品が<br />つくれたのか?「ガンダムぐいのみ」 ⓒ創通・サンライズ

 能作の主力商品である「KAGO(カゴ)」やタンブラーなどに、アニメやゲームのキャラクターをあしらったり、形態をオリジナルで製作したりもしています。
 こうしたキャラクター商品をつくることで、顧客層を広げ、新たな需要を開拓することができました。

――「ガンダムぐいのみ」ができた経緯は?

能作:「ガンダム」の情報発信基地「GUNDAMCafé(ガンダムカフェ)」から広める「Discovery-G」シリーズ第6弾となる商品です。
 メカニックデザイナーの大河原邦男さんが、ぐいのみ用のガンダムとシャア専用ザクのフェイスデザイン、設計、監修を担当しました(現在は販売終了)。

――その他のキャラクター商品はありますか。