三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行の“口座維持手数料”導入の背景とは? Photo:Diamond

邦銀最大手の三菱UFJ銀行は、不稼働の預金口座から手数料を取る方向で検討しているようである 。今後、他の金融機関も追随する可能性があるが、口座管理費にまで手を付けるほど銀行を追い込んだ背景にはどんな事情があるのか。(久留米大学商学部教授 塚崎公義)

銀行は「ゼロ成長」と「ゼロ金利」で苦しい状況

 経済がゼロ成長だと、普通の会社は「昨年並みの売り上げとコストと利益」となるが、銀行はそうではない。普通の会社が稼いだ「昨年並みの利益」は、一部が株主に配当され、残りは銀行借り入れの返済に使われるため、ゼロ成長だと銀行の貸出残高は減少していく。

 残高を維持するために、貸出金利を引き下げてライバルから客を奪おうとしても、ライバルも同じことを考えるので、結局、貸出金利が下がるだけで客数も残高も増えない。

 ゼロ金利も、銀行にとっては重荷である。貸し出しに必要な資金は他行から借りてくれば良いので、預金部門は不要なのであるが、後述のような理由で解散ができない。そこで、預金部門のコストだけそのまま赤字になってしまう。

 まして今はマイナス金利で、預金を集めると赤字が増えてしまう状況である。日銀に預金しないで済むように、無理に貸し出しを増やそうとする銀行もあり、それも収益を圧迫する要因となっている。

 そのあたりの事情について詳しくは、拙稿「地銀を過去最大の苦境に追い込んだ2つの原因」をご参照いただければ幸いである。

預金口座には想像以上にコストがかかっている

 銀行で預金口座を開設すると、礼を言われる。さぞかし銀行は喜んでいるのだろうと思うが、実はそうではない。現在はゼロ金利(実際にはマイナス金利)であるから、預金が収益源になっていないどころか、オンラインシステム等々の開発や維持管理等にコストがかかっているからだ。預金者が死亡して相続が発生すれば、面倒な手続きが必要となるかもしれない。