9月12日の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)で一躍話題となった、富山県高岡市にある「能作」は、北陸新幹線・新高岡駅からタクシーで15分前後、日中でも3000円以上かかる。失礼ながら、あたりは何もない「片田舎」だ。
だが、今、ここに年間「12万人」が殺到している!
鋳物(いもの)の産地・高岡市といえば、瑞龍寺(年間約17万人)や高岡大仏(年間約10万人)が有名だが、今や、小さな町工場「能作」が観光名所の第2位に浮上。直近では「月1万人」ペースで、ビジネスパーソンから親子まで見学者が殺到しているのだ。
能作克治社長(61)は大手新聞社のカメラマンから一転、能作家の一人娘と結婚し、婿(むこ)入り。長い間、「マスオさん生活」を送ってきた。カメラマン時代は入社2、3年目で年収500万円超。それが鋳物職人となったとたん、年収は150万円と「3分の1以下」に急落したという。
そんなある日、「工場見学をしたい」という電話があった。小学生高学年の息子とその母親だった。工場を案内すると、その母親は、信じられないひと言を放った。
「よく見なさい。ちゃんと勉強しないと、あのおじさんみたいになるわよ」
その瞬間、能作は凍りついた。全身から悔しさがこみ上げてきた。同時に、「鋳物職人の地位を絶対に取り戻す」と誓った。
閉鎖的な高岡の地で「旅の人(よそ者)」といわれながら、1200度以上の熱風と対峙し鋳物現場で18年、4リットルの下血も経験しながら必死に働いた。
そして2017年、13億円の売上のときに16億円をかけ新社屋を建てた。すると、なんということだろう。社長就任時と比較して、社員15倍、見学者300倍、さらに売上も10倍になったのだ。
しかも、地域と共存共栄して敵をつくらず、「営業なし」「社員教育なし」で!
工場見学にきたある小学生は「ディズニーランドより楽しかった」と言ったとか。
今や、能作の商品は、MoMA(ニューヨーク近代美術館)デザインストア、三越、パレスホテル東京、松屋銀座などでも大人気。世界初の錫100%の「曲がる食器」シリーズは世界中を魅了している。
そんな波乱万丈の能作克治社長の初の著書『社員15倍!見学者300倍! 踊る町工場――伝統産業とひとをつなぐ「能作」の秘密』が、話題となっている。創業103年の「踊る町工場」で、一体、何が起きているのか? 担当編集が能作克治社長を直撃した。
(聞き手・構成・寺田庸二)

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?Photo: Adobe Stock

無料の飲み水コーナー

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?錫100%のタンブラーで飲む絶品湧水

――去る11月29日に能作さんを久々に訪れましたが、平日にもかかわらず、たくさんの人でごった返していました。
 そして、無料の飲み水コーナーが印象的でした。
 あの水も「富山のこんこんと湧き出る湧水使用」と書いてあって、飲んでみたらとってもひんやりおいしかった。
『遊ぶ鉄工所』著者のHILLTOP・山本昌作副社長と一緒に湧水を飲んでから工場見学しましたが、とっても楽しかったですね。
 あの山本さんが少年時代に戻ったかのように、若手の研磨職人さんに「これはどうやって削るの?」など、少年のように質問していました。本当にお二方の対談は面白かったです!!(→この4時間にわたって白熱した「修羅場経営者対談in新高岡」については後日配信予定)

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?少年のように研磨職人と話すHILLTOP・山本昌作副社長

能作:私も共通点がこれでもかとあり、すごく面白かったですね。

――山本さんも「うちとそっくり」とおっしゃっていましたが、能作とHILLTOPは中小企業界の「双子」のようでした。
 新社屋の建設により全国、いや海外からもたくさんの人がきて、業績も社員数も見学者数もすべて右肩上がり。
 社員食堂を先がけてつくり社内コミュニケーション活性化。平均年齢32~33歳くらいで若手社員がものづくりをとことん楽しんでいる。楽しくなければ仕事じゃないという経営哲学もそっくり。共通点ばかりでしたね。

能作:山本さんも僕も仕事がとことん好きなんでしょうね。あれほど考え方が似ている経営者と初めて会いました。

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?工場で熱心に仕事に励む若い社員たち

――そうですか! 私も能作さんに初めてきたとき、あ! HILLTOPと似ている! と山本昌作さんの顔を思い出しました。
 両社は覚悟を背負った点も似ている! HILLTOPは今から11年前、5.6億円の売上時に12億円の借金をしてあの新社屋をつくった。
 一方、能作さんは今から2年前、13億円の売上時に16億円を借りて新社屋を建てた。いやー普通の社長では考えられませんね。「たかが社屋になぜそんなにお金をかけるの?」という社長が9割です。なぜ、こんな博打に出てのですか?

能作:博打じゃありませんよ(笑)。能作に必要だから建てたんです。

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?「昼の能作」と「夜の能作」

――でも、そんな借金背負いたくない。よく銀行はお金を貸してくれましたね。

能作:はい。貸してくれました。

――そんな大金、なんで貸してくれたのですか?

能作:それは普段から、銀行の人たちとよくコミュニケーションをとっているからだと思います。

――それがなかなかできないですよね。ただ、能作さんも山本さんも「楽しいこと」にとことんお金を使っている。普通の社長は「楽しいことばかりやっていたら、会社が潰れちゃうでしょう」と思う。だけどふたりは違う。「楽しいことをやっていくからこそ儲かる。いい人がくる。見学者も右肩上がり」と。どうしたらそんな魔法のようなことが実現できるのか。私も数多く経営書をつくってきましたが、この2社はわけわかりませんよ!笑

能作:僕の理念は「ひとりでも多くの人を幸せにする」ですから、きてくださる方がひとりでも楽しい空間をつくる。社員がイキイキ働ける空間をつくる。関わったデザイナーの方々がずっと後にこんな建物をつくれて誇らしいなあと思ってもらう。本当にシンプルなんですよ。伝統産業という軸をぶらさずに、そこに付随する面白いことをとことんやっていく。
 特に、専務の千春が考案した「錫婚式」は今、大人気で多数の問い合わせをいただいています。先日はあのブライダル業界のレジェンド・桂由美さんにもお越しいただきました。
 毎週、どこかで「錫婚式」が行われています。面白い企画だとは思いますが、想定以上の予約数でびっくりしています。

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?「錫婚式」

――私も結婚式を挙げたとき、まだ子どもたちはこの世に生を受けていなかったので、結婚10周年の「錫婚式」を能作でやる、という企画を聞いたとき、なんてセンスがいいんだと思いました。結構、うちのような家族、多いですよね。10年たったら、子どもたちも小学生。ばっちり記憶に残りますから、ここで思い出づくりができる。千春さんに聞いたのですが、いまやおじいちゃん・おばあちゃん、お父さん・お母さん、子どもたちの3世代「錫婚式」が増えているとか。ここにホテルができたらみなさん喜びそうですよね。子どもたちはガチャガチャや、電車ごっこをしているし、「東京ディズニーランドより楽しかった」という子も出てきた。能作は創業103年の伝統産業が専門なのに、いまや「アミューズメントパーク化」していますよね!笑

能作:ものづくりをベースに、ことづくり、こころづくりをやってきましたが、本当にわからないだらけのことをお客様やその道のプロの方に教えていただき、なんとか形にしてきました。2019年9月12日に放映された「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)の影響は本当に大きいです。

――放送後、どんな反響ですか?

能作:特にびっくりしたのは医療機器への問い合わせの多さです。「へバーデン リング」はすごい引き合いがありました。

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?「へバーデン リング」


――面白いところに需要はまだまだ眠っている。いい気づきをありがとうございます。

能作:年間12万人が訪れる富山の本社工場の雰囲気を知りたい方は、第1回連載もご覧いただけたらと思います。

あの能作で<br />「絶品湧水」がタダで飲める!<br />“Takaoka water”があるのを<br />ご存じですか?能作克治(のうさく・かつじ) 株式会社能作 代表取締役社長
1958年、福井県生まれ。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒。大手新聞社のカメラマンを経て1984年、能作入社。未知なる鋳物現場で18年働く。2002年、株式会社能作代表取締役社長に就任。世界初の「錫100%」の鋳物製造を開始。2017年、13億円の売上のときに16億円を投資し本社屋を新設。2019年、年間12万人の見学者を記録。社長就任時と比較し、社員15倍、見学者数300倍、売上10倍、8年連続10%成長を、営業部なし、社員教育なしで達成。地域と共存共栄しながら利益を上げ続ける仕組みが話題となり、『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)など各種メディアで話題となる。これまで見たことがない世界初の錫100%の「曲がる食器」など、能作ならではの斬新な商品群が、大手百貨店や各界のデザイナーなどからも高く評価される。第1回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員会特別賞、第1回「三井ゴールデン匠賞」グランプリ、日本鋳造工学会 第1回Castings of the Yearなどを受賞。2016年、藍綬褒章受章。日本橋三越、パレスホテル東京、松屋銀座、コレド室町テラス、ジェイアール 名古屋タカシマヤ、阪急うめだ、大丸心斎橋、大丸神戸、福岡三越、博多阪急、マリエとやま、富山大和などに直営店(2019年9月現在)。1916年創業、従業員160名、国内13・海外3店舗(ニューヨーク、台湾、バンコク)。2019年9月、東京・日本橋に本社を除くと初の路面店(コレド室町テラス店、23坪)がオープン。新社屋は、日本サインデザイン大賞(経済産業大臣賞)、日本インテリアデザイナー協会AWARD大賞、Lighting Design Awards 2019 Workplace Project of the Year(イギリス)、DSA日本空間デザイン賞 銀賞(一般社団法人日本空間デザイン協会)、JCDデザインアワードBEST100(一般社団法人日本商環境デザイン協会)など数々のデザイン賞を受賞。デザイン業界からも注目を集めている。本書が初の著書。
【能作ホームページ】 www.nousaku.co.jp