婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%! 「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師、諏内えみさんの最新刊『「育ちがいい人」だけが知っていること』。内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。
マナー本や、通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられていますが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえません。
しかも、「育ちがでる」と言われてしまう部分ばかりですから、尚更気になりますよね! 今回は、一見、育ちがいい人の会話に出て来そうで、本当に育ちがいい人は決して言わないことについてご紹介していきます。

家族の自慢は品がない

家族の自慢は品がない<br />本当に育ちがいい人は、「匂わせ」はしないphoto by Adobe Stock

「うちの父の会社がね……」

「兄は〇〇博士で……」

ご家族の自慢話は、聞いていてあまり気持ちのよいものではありません。

自分に自信がない故に、なんとか高めて見せようとしているように感じられてしまうかもしれません。

 

「家柄」と「育ち」は全く異なるもの。

自分を高く評価してもらいたいと思ったら、まず、ご自身を磨くことが先決です。

 

また、これはSNSなどで、

「かわいいですね」 「お幸せですね」

が欲しいがための、あまりに頻繁なペット自慢、子ども自慢、孫自慢なども同様です。

指摘されることはなくても、違和感を覚え、品を感じていない方もいらっしゃるかもしれませんから、普段から気をつけたいものです。

いかがでしたか? 「品がいい」「育ちがいい」と言われる人は、普段から話し方や、日常のちょっとしたふるまいが、他の人とは違うもの。マナーや決まりのないシーンでこそ、それらが問われますから、注意したいものですね。『「育ちがいい人」だけが知っていること』では、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か? というリアルな例を250個も紹介しています。誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね!今さら聞けないことばかりですから、ぜひ参考にしてみてくださいね!