就活本に初めて「自己分析」の考えを取り入れた本として
12年連続大学生協第1位のベストセラーを誇る『絶対内定』シリーズ。

コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方とは、生き方とは…、就職活動ができずにいる今、
じっくり自分と向き合う時間を『絶対内定』と過ごす就活生が増えている。

とりわけ、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。

その中で、6月1日から就活情報サイトがいっせいにオープンし、
いよいよ就活生たちは、就職活動の第一関門である夏のインターンシップへの応募を開始する。

今回は、就活生が最初にする「志望業界選び」において、
今、就活生に気をつけてほしいことをまずお伝えしていきたいと思う。
(構成/熊谷智宏、ダイヤモンド社・和田史子、撮影/宇佐見利明)

コロナ禍で就職活動をおこなう大学生コロナ禍で就活はどう変わったのか。6月1日からの情報サイトのオープンでどう情報収集していけばいいか。

6/1、いっせいにオープンする就活サイト

我究館館長の熊谷智宏さん熊谷智宏(くまがい・ともひろ)
我究館館長
横浜国立大学を卒業後、(株)リクルートに入社。2009年、(株)ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている。著書に「絶対内定」シリーズがある。

この1ヵ月で就活生から

「やりたいことがわからない」

「自己分析の方法がわからない」

といった相談を受けることがぐっと増えてきた。

例年、就活が始まるこの時期によくされる質問だが、実は今年は事情がやや特殊だ。新型コロナによる外出自粛で、自己分析や情報収集の場が減っているのだ。

コロナ禍でままならない「情報収集」

新型コロナの影響により、今年の就活生はここ数ヵ月自宅で自粛生活を送っている。
それにより例年、この時期の就活生が自己分析を深めたり、情報取集をしたりする機会が激減している。

特に激減している「機会」とは以下のとおりだ。

・先輩の就職活動の話を聞く
・同学年の就活の動向把握や情報共有をおこなう
・大学が開催する就職ガイダンスに参加する
・大学のキャリアセンターでの直接指導を受ける
・就職支援企業が行う就活イベントや合同説明会に行く

つまり、「第三者」から直接情報を得る機会がほとんどないということだ。

そのため、一人で自己分析や業界選定をせざるを得ない。
ゆえに、冒頭のような疑問や不安を抱えることになっている。