日本国内に出回る投資信託の数は、今や約6000本。これだけたくさんの商品があると、「投資信託で資産運用を始めてみたいけれど、どれを選べばいいかかわからない!」と迷ってしまう人も多いことでしょう。本連載では、最新刊『全面改訂 投資信託選びでいちばん知りたいこと』(ダイヤモンド社)を上梓した世界No.1投信評価会社「モーニングスター」トップの朝倉智也氏が、投資信託の賢い選び方をわかりやすくレクチャーします。さあ、あなたも「長期・分散・積立投資」で、人生100年時代の長生きリスクに今から備えましょう!

値動きの異なる資産を組み合わせることでリスクを抑えるPhoto by Adobe Stock

分散投資がリスクを低減させる理由

 「分散投資」がリスクを低減させるのは、国内外の株式や債券はそれぞれに値動きが異なり、たとえば国内株式が上昇するときには、国内債券の価格が下落しやすいといった傾向があるためです。

 値動きが異なる資産を併せ持つと、ある資産の価格が下がったときに、ほかの資産の価格上昇で補う効果が期待できます。このため、資産を分散させることは保有資産全体の「価格のブレ=リスク」を抑えることになるわけです。

 なお、さまざまな資産に分散する際、株式のようにリスクが高い資産の割合を高めれば保有資産全体のリスクは高まり、逆に債券のようにリスクが低い資産の割合を高めれば保有資産全体のリスクは低くなります。

 分散投資の重要性は、資産別の年次リターンを見るとよく理解できます。