末續慎吾が日本人初の偉業を成し遂げたのは2003年のことだ。世界陸上パリ大会200m、短距離種目では日本人初となる世界大会でのメダル(銅メダル)を獲得した。5年後の北京オリンピックでは4×100mリレーに出場し、銅メダル(2018年に銀メダルに繰り上げ)を獲得。世界陸上、オリンピックを通じて、短距離種目で日本人最初のメダリストとなった。その後、長期休養を挟み、レジェンドは今も現役選手として走り続ける。この度刊行した初の著書『自由。──世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学』は、「勝負」「目標」「夢」「練習」「人間関係」「師弟関係」「個性」などのテーマで「競争の哲学」を語った1冊だ。本稿では、特別に本書から一部を抜粋して紹介する。

末續慎吾写真:望月 孝

引退する理由がないから、走り続ける

 2008年北京オリンピックから帰ってきた直後に、「もう、やめないか」と声をかけてきた人が山ほどいた。いや、正確に言うと「やめてください」に近かったかな。

 ただ、きっとその人たちは、僕の年齢に対する先入観もあって、そんなふうに言ってきたんだと思う。

 こういう、良い意味でも悪い意味でも、周囲から引退を促されたりしてやめていく陸上選手を僕は何人も見た。

 それで、僕はというと、結局やめなかった。

 そもそも基本的には陸上競技はアマチュアスポーツだし、「現役」「引退」には線引きがない世界。

だから正確に言うと「やめる理由」が見つからなかった。

 ただ、そうは言ってもそういう意志をたった一人で貫けたわけではなく、「本当に理解してくれる人たち」がいたおかげで陸上を続けることができている。