怠けてても「頭がいい」と思われる1つの方法Photo: Adobe Stock

先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

怠けてたいけど賢く見られたい

 本書では先に、アイディアを考えるにあたっては「ステレオタイプ(固定観念)」に気をつけたほうがいいという話をしました。「A型は几帳面」「B型はわがまま」「関西人はおもしろい」「九州の人はお酒が強い」といった型にはまった決めつけは、当てはまる人と当てはまらない人がいるのは当然で、行きすぎると不快な思いをしてしまう人が出てきます。

 そうした偏見やバイアスは、多かれ少なかれ、誰もが無意識に持っているものなので、アイディアを考える際は、人種や性別、または血液型や地域などに対して差別や偏見はないか、人の役割を決めつけたりしていないか、改めて意識する必要があります。

 そうすることで、自分のアイディアがはらんでいるリスクを知ることができます。

 一方で、アイディアに昇華できるようなステレオタイプもあります。ステレオタイプというか、ちょっとした思い込みのようなものですが、たとえば「眼鏡をかけている人は頭がよさそう」だとか、もっと細かい例でいうと、「電車の中で文庫本を難しい顔で読んでいる人は頭よさそう」といった、小さな「憧れ」とでもいうようなイメージです。

 こういったものからは、「自分も同じように見られるにはどうすればいいか」といった視点からアイディアを考えることができます。

 単純に考えると、自分も難しそうな本を電車の中で読めばいいだけですが、ここで意識したいのは「欲求の矛盾」です。

 わたしは、電車の中ではスマホでだらだらと芸能ニュースを読んだりインスタでかわいい動物を見ていたいタイプなのです。しかし、文庫本を読んで周りから頭がよさそうにも思われたい。この欲求の矛盾を解決する方法を考えていくと、アイディアが生まれそうです。

【考えてみる】周りから頭がよさそうに見える方法を考えてみよう。また、「欲求の矛盾」がある場合は、それを解決する方法を考えてみよう。

 わたしは、「電車の中で文庫本を難しい顔で読んでいる人は頭よさそう」というステレオタイプから、アイディアを考えることにしました。電車の中で賢く見られたいし、無になってスマホをいじってもいたい。そこで、文庫本のかたちをしたスマホケースがあったらどうかと考えました。これで、欲求の矛盾も解決できそうです(下図参照)

怠けてても「頭がいい」と思われる1つの方法『文庫本のかたちをしているスマホケース』
文庫本を読んでいるように見せながら、スマホをいじることができる。(『考える術』より)

『考える術』では、こうした「ステレオタイプ」から考えるワザのほかにも「逆を考える」「情報から考える」「短時間で考える」など、自分らしいアイディアを次々と生み出せる71のワザを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)

藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。