観光ビジネスで安定的に収益を稼ぎ出すために、絶対に守るべきは「オフシーズンをベースに考えること」。具体的には、どのようなサービス内容、料金設定、集客策を展開すべきなのか?「オフシーズンをベースに」と口酸っぱく言い続けている星野リゾート代表・星野佳路さんに詳しく説明してもらった。

秋以外は赤字だった奥入瀬渓流ホテルの再生

 日本国内には、大きな観光市場がすでに存在しています。問題は、観光需要の高い日と低い日が偏っていて、全体の生産性が低下してしまっていることです。

 現状を打破するため、需要の平準化は観光産業にとって最も重要な課題です。

星野リゾート代表が、観光業は「オフシーズンをベース」に考える理由星野佳路(ほしの・よしはる)さん
星野リゾート代表
1960年長野県軽井沢生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程を修了。帰国後、91年に先代の跡を継いで星野温泉旅館(現星野リゾート)代表に就任。以後、経営破綻したリゾートホテルや温泉旅館の再生に取り組みつつ、「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB(ベブ)」などの施設を運営する“リゾートの革命児”。2003年には国土交通省の観光カリスマに選出された。

 その解決策として、主に制度・政策面からアプローチする「休日分散化」の提案について、前回の記事『星野リゾート代表が長年考える、旅行者も観光業界も救う「あきらめ需要」の開拓策』でお伝えしました。今回は、観光事業者が自ら収益の平準化を図るためにできることは何かを考えていきます。

 そのポイントは「オフシーズンをベースに考える」ことにあります。

 どんな観光地でも、繁忙期と閑散期があります。閑散期は稼働率も単価も下がって赤字になり、それを繁忙期の黒字で穴埋めする構造になっています。このため生産性が落ち、必要な設備投資や人材育成に十分な資金を投じることができません。ですから、閑散期の収益性を改善することが、サステナブルな観光業を実現するためには不可欠です。

 星野リゾートの取り組みを事例としてご紹介します。