「オレンジの悪魔」という異名をもつ京都橘高等学校吹奏楽部。日本テレビの『笑ってコラえて!吹奏楽の旅』や、福山雅治さんが全国高校野球選手権大会の第100回大会のために制作した『甲子園』のミュージック・ビデオに登場する“跳躍するマーチングバンド”として、「ああ、あの京都橘ですね」という方もいらっしゃるでしょう。全日本マーチングコンテストの常連校であり、2007年から3年連続全国大会出場を果たし、08年、09年、15年は金賞を受賞。NHK Eテレ スクールライブショー 吹奏楽バトルで優勝し、世界最大100万人の集客を誇るアメリカのローズパレードに日本で唯一、複数回の出場。こうした実績もさることながらユーチューブで知ったという声も多く、演奏しながら走り、飛び跳ね、踊る様子は、「これはスポーツだ!」「信じられない!」「見るたびに元気が出る!」と、国内外に熱狂的なファンを生み、人気の面では全国レベルの高校吹奏楽部の中で抜きんでた存在となっています。無数の動画の中には、1000万回を超えて再生されるものも多くあり、合わせれば総再生回数は軽く1億回を超えるほど。その背景には、オレンジの悪魔たちの笑顔のがんばりがありますが、もちろんはじめから彼女たちはすごかったわけではありません。同校前顧問の田中宏幸先生の新刊『オレンジの悪魔は教えずに育てる』から、その裏話を紹介します。

オレンジの悪魔

笑顔が消えた新入部員にかける言葉

 3年生の引退というスペシャルな場を除けば、部員たちの活動の観察で得た情報の使い道は、個人ではなく集団に、それもほめ言葉ではなくねぎらいの言葉をかけることでした。

 新1年生の笑顔が消えるのは、6月の「3000人の吹奏楽」が近づく頃。お客様扱いが終わって練習がかなりきつくなってくるので、1年生からも上級生からも完全に笑顔が消えます。ここをしっかり乗り越えないと、自然にこみ上げる本番の笑顔は生まれてこないのです。

 1年生は特に、憧れの橘の想像を絶する厳しさに、「逃げて帰りたい。もうこんなしんどいの、嫌や」とパニック状態になることがあります。そんなとき私は、1年生だけを別室に集めていました。めったに顔を出さない最高責任者に集められた1年生は、緊張のあまり青ざめた顔で直立不動。できていない状態をわかっているので、「いよいよ叱られる」とおびえています。

 そこで私が1年生に言うことは、だいたい決まっていました。
どうや。しんどいやろ。きみらがしんどい思いをしてるのは、俺もようわかっとる
 ここでみんなブワーッと泣き出します。

「まあ、まあ、ちょっとみんなこっち来い」と言って、床に体育座り。車座になって静かに話します。

「ええか、きみらは自分がものすごくしんどいと思うてるけど、いまいちばんしんどいのは誰かわかるか? いちばんしんどいのは3年生やぞ。何にもできひん1年生を抱えて、本番は6月24日。自分らの代で大恥かいたらどうするねんとビビリ倒してんねんぞ。厳しいことばかり言うて怒鳴り散らしとるけど、3年生が死ぬほどきついことを、きみらはわかってやらなあかんぞ」

 ここまで言うと、1年生は初めてチーム全体を見るという視点に気づきます。嗚咽(おえつ)は続いていますが、青ざめた顔にだいぶ血色が戻ってきます。

「じゃあ、3年生がいちばんしんどいということは、理解してくれたな?」と促せば、「はい!」と大きな声で返事があります。

「そんな大きい声で返事せんでええ。いまはお前らしかおれへんねんから、大声出さなくても怒られへんで。無理に声、出さんとき」

 ここでまた1年生は「この先生は味方や」と感じてくれるようです。そこまで落ち着かせた後、「しんどさを変えるために、どう考えていったらええと思う?」と尋ね、一人ひとりに発言させます。

「僕もどう考えたらいいかの案はあるけどな。それを言えるやつがおったら、秋には10年に一人ぐらいしか出んぐらいの、有能なサブドラになれるわ」

 ここまで来ると、相当に落ち着きます。
「きみらは自分のしんどさだけを見てるから、しんどいねん。でも、自分がいちばんつらいと思ってるときこそ、隣りのやつと手を組め。そいつも自分がいちばんつらいと思ってるんや。しんどいときは、しんどい奴と一つになれ。しんどいほかの奴を助けて、仲間とスクラムを組め。そうやってみんながつながったときに、しんどさから抜けられるはずやと、俺やったら思うなあ」

 このあたりに来れば「しんどさの共有」ができて、学年でまとまってきます。「そうや、うちら1年でがんばらんと!」と顔は高揚して赤くなり、ドラムメジャーを目指す子は「うちがいちばん、がんばらなあかん」とひときわ赤い顔になります。