3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類(医学部)に合格させた
『東大に入るお金と時間の使い方』の著者・佐藤亮子ママは、
0歳から18歳の大学入学までを全力でサポートするため、
「お金」も「時間」も惜しまなかった。
長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせ、
「絵本1万冊、童謡1万曲」を3歳まで読み(歌い)聞かせ。
専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
家族で図書館に出かけて一度に30冊以上借りてもいた。
公文式だけでなく、スイミング・バイオリン・ピアノのお稽古にも通わせ、
習い事だけでも1人あたり月5~6万円。
小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。
参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買う。
そのうち1冊しか使わなかったとしても、
「10冊あったから優れた1冊を選べた」と思うようにしていた。
いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。
なにより貴重なのは「時間」。
時間を最大限有効活用するためには「お金」を惜しまない。
子どもの将来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と断言する
『東大に入るお金と時間の使い方』の著者が、
これまで語ってこなかった「東大とお金」について、その秘密を初公開!

勉強する子どもPhoto: Adobe Stock

幼少期は英語より
国語と算数を優先

公文式では入塾した当初、国語と算数の2教科を受講させました。

その後、幼稚園の年中になってから英語を追加しましたが、3教科になったら通塾や宿題などで余裕がなくなってしまったので、国語と算数の2教科に戻しました。

英語は教材が優れていることもあって習わせたかったのですが、幼少期の優先順位としては国語と算数のほうが重要だと私は思います。

著書刊行時点での公文式の月謝は税込で、幼児・小学生は1教科月7700円(東京都・神奈川県の教室)、そのほかの地域の教室は月7150円となっています。

自宅近くに教室がなければ、通信学習を利用する方法もあります。

公文式の場合、通塾するより割高にはなりますが、幼児・小学生は1教科月8250円(税込)となっています(著書刊行時点)。

私が公文式で唯一難点だと感じていたのは、間違えたところの見直しに時間がかかる点でした。

教室に行くと、まずは先週出された宿題を見直し、その後、その日の課題のプリントをやります。

それを採点して、またその場で見直して再提出。

おおよそ「見直し → 課題をやる → 見直し」のくり返しです。

そもそも子どもは自分が苦手なところを間違えているのですから、自力で「見直し」するのは無理があるのです。

英語は国語の後!