世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』がついに11万部を突破。「ビジネス書大賞2020」特別賞(ビジネス教養部門)を受賞。
◎宮部みゆき氏(小説家)が「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります
◎池谷裕二氏(脳研究者・東京大学教授)が「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本
◎なかにし礼氏(直木賞作家・作詞家)が「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である
◎大手書店員が「百年残る王道の一冊」と評した『哲学と宗教全史』。
だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という稀に見るスケールの本で、最近では【鈍器本】として注目を集めている。
実は、「この体裁だからこそ売れる」と発売前から予言し、本書を「百年売れる王道の一冊」と熱狂的に推し続ける、業界屈指の書店員がいる。紀伊國屋書店梅田本店の百々典孝(どど・のりたか)氏だ。
1990年以来、30年以上店頭に立ち続け、本を売るだけではなく、広く長く読まれるべき本はいかにあるべきかを問い続ける百々氏。実際に新しい読者に手渡せる方法を考え抜いた百々氏が中心となって立ち上げた「OsakaBookOneProject(OBOP)」では、7年間で約680万円分の書籍を大阪の子どもたちに寄贈した。
今回、11万部突破、および紀伊國屋書店梅田本店単店舗1500冊突破記念として、名物書店員と著者の出口治明氏が担当編集者を交えて初鼎談。この道30年の本のプロならではの目線で、掟破りの本が生まれた初公開エピソード、発売から1年半以上売れ続ける理由、そして「著者・出口治明」の魅力を、たっぷり解き明かそう。(構成・湯川カナ)

【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?Photo: Adobe Stock

百年残る王道の一冊

【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に、『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

出口治明(以下、出口):僕にとって百々さんにお目にかかったのは「僥倖」以外の何ものでもありません。僕の本を気に入っていただき、こんなにたくさん売ってくださって。さすがにどこか間違っているんじゃないかと、いつも思っているのですが(笑)。

百々典孝(以下、百々):いえ、僕が間違っていないことは、結果として数字に表れています。『哲学と宗教全史』は紀伊國屋書店梅田本店で実売1500冊を突破しました。

実は今回、出口さんの全書籍の売上金額リストをつくってみたのですが、金額ベースではこの本が断然トップでした。

出口さんはたくさん本を書かれていますが、個人的に、この本は「百年残る王道の一冊」だと思っています。何年経っても、日本全国どの書店にも必ずある本として、未来永劫お薦めしていける本です。

ダイヤモンド社といえばドラッカー(1909-2005)の本が有名ですが、個人的にはドラッカーより賞味期限は長いかもしれないと思っています。扱っているテーマが普遍的な「哲学」と「宗教」で、これまで分断されていた2つのテーマを初めてつなげた稀有な本なので。

出口:ドラッカーのような大先生と僕とでは比較にならないと思っているので、ひたすら気恥ずかしいです。でも、僕の書いたものが若干売れることで、いろいろな人の役に立っているとしたら嬉しいですね。

そういえば先日、この本に関していちばん嬉しかった出来事がありました。

ある高校でオンライン講義をした際、ものすごく質問をしてくる女子生徒がいたのです。

とても本好きで、「小中の図書館の本はほとんど読んだ」と言っていたので、「僕と一緒ですね」と笑い合ったのですが。

その生徒が、「『哲学と宗教全史』を読んで哲学が面白いと思ったので、大学は哲学科に行きたい」と言ったのです。

ただ、「わずかに躊躇(ちゅうちょ)しているのが、卒業後にしっかり就職できるのかなという点だけです」とは言っていましたが、若い人たちの好奇心を少しでも啓発できたなら嬉しいですね。それも、百々さんのようなしっかり売ってくださる書店員さんがいらっしゃるから。感謝しかないです。

百々:書店員としては、出口さんの本を売ることにメリットしか感じないです。

出口さんの本は、お客さんのほうがよく知っていて、初速だけでなくロングでたくさん売れていく。うちだけでなく他の店舗でもそうだと思います。

【出口治明学長】<br />本ひとすじ30年の書店員が告白!<br />今、コロナ禍で問う、<br />本屋の使命とは?百々典孝(どど・のりたか)
1971年2月27日生まれ。1990年、株式会社紀伊國屋書店入社。梅田本店、札幌本店、本町店などを経て2009年に3度目の梅田本店勤務。2013年、地域の子どもたちに本を寄贈するOsakaBookOneProject(OBOP)を取次、書店有志と立ち上げる。店頭ひとすじ31年のベテラン書店員。