著者はハーバード大学とスタンフォード大学に計11年在籍し、世界的権威の2大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載されたスーパードクターだ。
帰国後、東京・錦糸町に「眼科 かじわらアイ・ケア・クリニック」を開設するやいなや、地元だけでなく、噂を聞きつけて全国各地から来院する患者が後を立たない。そんなカリスマ名医の初の著書『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』から、誤解だらけの目の常識と自宅で気軽にできる一生モノの目の健康法を科学的な事実に基づいてお伝えする。

【ハーバード × スタンフォードの眼科医が指南】<br />痛くもかゆくもないのに失明寸前!?<br />「ドライアイだと思って診察を受けたら予想もしない病気が見つかった……」Photo: Adobe Stock

放っておくと怖い目の症状【実例】
ドライアイだと思って診察を受けたら
予想もしなかった病気が見つかった →網膜裂孔(もうまくれっこう)

パソコン仕事が中心の生活で、よく目が乾くことがあった50代の女性。

なんとなく「ドライアイかな」くらいに思っていたのですが、ほかにこれといった自覚症状がないため、市販の目薬を頻繁にさしながら日常生活を送っていました。

ドラッグストアで買えるドライアイ用の目薬は、防腐剤などが入っているものがあるため、もっと目に優しい目薬の処方を希望して、私のクリニックを訪れました。

眼科の受診は10年以上ぶり。

さらに健康診断も5年近く受けていないとのことだったので、同意していただいたうえで、ひと通り目の検査を行いました。

私のクリニックでは、通常の検査や眼底検査でわずかでも異常が見つかったり患者さん自身が希望されたりする場合には、視力や眼圧以外にもさまざまな方法で徹底的に目の状態を調べます。

まだ導入している眼科がそう多くはない、レーザー光を用いて網膜など目の内部を調べるOCT(Optical Coherence Tomography=光干渉断層計)という最新機器を使うと、目の奥の網膜まで立体的にモニターで見ることができます。

そのOCTを使った検査の結果、この女性は通常の視野検査では判断が難しい、初期の緑内障が見つかったのです。

実は私のクリニックで緑内障が発覚した人の来院動機の1位は、この女性のようにほかの症状で受診されたケース。次に多いのがコンタクトレンズの処方を希望し、眼底検査をした結果、緑内障が見つかるケースです。

それほどまでに緑内障は、自覚症状がないまま進行する恐ろしい病気なのです。

この女性は、目の奥にある網膜に裂け目ができる「網膜剥離」も併発していました。

人によっては年齢を重ねると、眼球の中を満たしているゼリー状の物質である「硝子体」が減ったり変質したりして、揺れ動くようになります。

そして、網膜と硝子体に癒着している部分があると、硝子体が揺れ動くたびに網膜が引っ張られて、次第に裂け目ができてしまうのです。

この状態を放っておくと網膜剥離の原因になります。

この女性は、裂け目の周囲をレーザー光でふさぐ治療を行い、進行を食い止めました。

緑内障のほうは症状が軽いとはいえ、まだ50代。

人生の折り返し地点に差しかかったばかりですから、これからも視力を維持するため、治療を進めました。