大学#10Photo:skynesher/gettyimages

今、海外大学進学に注目が集まっているが、留学エージェントのプランのままに、海外大学に進学すると危険だ。米国をはじめとする海外大学には複数の種類があり、それによって、大学のレベルも方針も難易度も大きく変わるからだ。誤った大学選定をすると、留学費用だけが多額にかかり、英語力もスキルも身に付かないまま数年を過ごすことになる。一方で、海外大学の入学審査をひもとくと、国内の難関大学に行けない学力であっても入学チャンスがあることも分かる。特集『入試・就職・序列 大学』(全23回)の#10では、海外大学進学の実情に迫った。(ダイヤモンド編集部 塙 花梨)

日本の大学より、海外大学に入るべきか!?
「取りあえず留学」が危険な理由

 今月初旬、徳島の私立文理高校に通う女子高生、松本杏奈さんが米国の名門、スタンフォード大学に入学するニュースが話題となった。松本さんは帰国子女ではないにもかかわらず、同大以外にも5校米国の大学に合格している。

 こうしたニュースを聞けば、「国内大学に入学して海外留学するより、最初から海外大学を目指すべきかも……」と考える受験生や保護者もいるはずだ。実際、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤーエデュケーション(THE)」が出した「世界大学ランキング2021年版」を見ると、国内大学より海外大学に進学した方がいいように思えてくる。ランキング上位10大学は米英の大学が占め、アジアのトップは20位に入った中国の清華大学だ。

 片や、トップ200大学のうち、日本でランクインしているのは36位の東京大学、54位の京都大学の2校のみ。これは、米英はもちろん、中国や韓国をも下回る校数である。東大・京大以外の日本の大学は、世界ランキングが急落しているのだ。

 急落の原因の一つは、日本の大学の研究力が著しく低下していること。日本は論文の「量」においても「質」においても、世界順位が下がってしまっているのだ。

 また、グローバルで活躍する人材が欲しい国内大手企業の目にも、海外大学を卒業した学生は魅力的に映る。英語力が身に付き、世界中の同世代と触れ合って国内の価値観にとらわれずに思考できるので、就職においても有利に働くのだ。事実、日英バイリンガルを対象とした就職イベント「ボストンキャリアフォーラム」では、参加学生に対して大企業がこぞってオファーをかける。

「教育レベル」「研究開発」「就職」で、三方良しの海外大学。しかしながら、徳島の女子高生のように、高校を卒業していきなり米ハーバードや英オックスフォードといった超名門大学に入れる学生は一握りにすぎない。