小さなことでも気になる、いつまでも引きずってしまう、ささいなことに反応して傷ついてしまうから、毎日が生きづらくて苦しい……そう感じるあなたは、病気でも、おかしいのでもありません。
傷つきやすい人は、敏感で繊細な気質で知られるHSPの人に限らず、内向的な性格の人、心に大きな傷を負った経験のある人、毒親のもとで育った人、アダルトチルドレンなど、いろいろなケースがあります。
みさきじゅりさんは、ご自身もそんな傷つきやすさに長く悩んできたHSS型HSPで、HSP研究の第一人者、E・アーロン博士の専門家認定プログラムを修了したキャリアコンサルタントです。
自身の体験などをもとに書かれた著書『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』の一部を再構成して、すべての傷つきやすい人ができるだけ傷つかず、おだやかな日々をすごすためのヒントを紹介します。

【無神経な質問がイヤ!】根掘り葉掘りしつこく聞いてくる人がイヤでたまらない!Photo: Adobe Stock

それ自慢? と嘲笑されてしまった…

【無神経な質問がイヤ!】根掘り葉掘りしつこく聞いてくる人がイヤでたまらない!みさきじゅり
HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)
自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSP(HSS)。
青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで、法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。
2018年、アーロン博士の「専門家認定プログラム」を修了。アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れる。2018年9月、アーロン博士の講演を含むHSP Gathering Retreatsに唯一の日本人として参加するなど、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。著書に『ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本』(秀和システム)、監修に『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家』(おかだちえ 著 ぶんか社)、『「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本』(中島智子 著 秀和システム)などがある。
<撮影:松島和彦>

誰の心の中にでも、他人に踏み込んでほしくない「聖域」のような場所があるものです。ですが、ときに、他人の心の中に土足で踏み込んでくるような人に出会ってしまうことがあります。

その「心の聖域」が、本人にとって大事にしているものであればあるほど、侵されると深く傷ついてしまうのは当然のことでしょう。

残念ながら意図せず、そんな人と居合わせてしまい、心を深く傷つけられてしまった方からのご相談です。

「私は自分のことを人に話すのは得意ではありません。でも、社会人として、ある程度のおつきあいはこなすべきだとは思っています。

先日、とある交流会で、『プライベートでは何をしているの?』としつこく聞かれたので、しかたなく趣味のオンラインゲームの話をしました。

相手はその話にどんどん突っ込んできて、かわしきれず、去年優勝したことまで話してしまいました。本当は言いたくありませんでしたが、相手に強引に押されて話してしまったのです。

すると、『それ、軽く自慢?』と笑われました。あんなこと話さなければよかった、とすごく後悔しています。

交流会には興味があって参加したのですが、今後が憂鬱でたまりません。このままだと、友達づきあいができなくてダメなんじゃないかと非常に悩んでいます」

心の聖域は、あなただけのもの

初対面の場で、プライベートにしつこく首を突っ込んでくる人はどんなところにもいます。

今後のためにもぜひ、思い出してほしいのが、自分の心の陣地に戻ること。そして、その交流会は今後も参加し続けたいほど魅力的かどうか自分の本当の気持ちを確かめてください。

参加し続けるか決めかねる場合は、そこで何を得ると満足するか、もう少し明確にするとよいでしょう。たとえば、あることを勉強したいから、あと2回は参加して、そこまで勉強できたらやめる、といった具合です。

交流会に参加する目的は、あなたの心の聖域を無理やり人にさらすことではありませんよね。

事前に下調べをして、参加しても大丈夫そうだと考えて参加した、参加したらわかったことがあった、というように人づきあいにはリアルな行動が伴います。

行動をとった自分のことを、思いきりほめましょう! 人づきあいが苦手だけど、行動しているのですから。

言いたくないことは、言わなくていいのです。得意なことを伝えると自慢かと笑い、お願いしていないのにアドバイスをし、マウンティングしてくるタイプの人とは、はっきりと距離を置きましょう。