大手塾で算数講師の経験を積んだ後、算数専門のプロ家庭教師として約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は、その経験から「ノートをひと目見ると、その子の学力がわかる」と言います。
ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える練習をするための基本の道具。しかし、子どもはもちろんのこと、保護者ですら、ノートの価値を低く見積もっている方が多いそう。6年生でもノートの書き方を知らない子は多く、その状態のまま、受験勉強に励んで伸び悩んでいる子は多いのです。
本連載では、「ノートの正しい書き方を知らずして、学力は上がらない」と断言する安浪先生が、指導の中で必ず教えるノート術を初公開した話題の新刊「中学受験 必勝ノート術」の中から、一部を抜粋し、ご紹介していきます。(本書をさらに詳しく紹介した動画もチェック!)

中学受験<br />子どものノートに<br />「余白」がなかったら要注意!

余白の広さは子どもの思考の広さそのもの!

 子どもが「必要」と言うから、100均ではなくて文房具屋さんのちょっと高いノートを買ってあげたのに、数ページ使っただけでなぜか放置されていることってありませんか?

「なによ、もう、もったいない!」って思いますよね。

 そういう苦い経験がある方は、ノートを無駄にしたくないという気持ちが強くなるので、ちょっと行間が狭いけどセールになっている5冊パックを買ったり、余白をもったいなく感じたりすることが多いようです。

 でも、ノートをケチっては絶対にダメです。

 余白の広さは子どもの思考の広さそのものです。狭いスペースにチマチマ解いている子の正答率は驚くほど低くなります。

 さらに、ノートは見やすさがとても大事。そのためには、適度な余白を設ける必要があります。

 余白がなければ丸つけがしにくく、どこが間違っているかもパッと見てわかりません。また、直しを書くスペースもありません。