わたしたちの多くは何らかのストレスを抱えながら生きている。人間関係の悩みや職場でのプレッシャー、将来への不安など心の平穏を脅かす要因は数知れない。
そしていま、スマホの普及に伴う情報過多とコロナ禍によってストレスがさらに増加し、「いつも疲れている」「なんとなくダルい」といった症状が出やすくなっている。
そのような症状の原因は、体の疲労ではなく「脳の疲れ」の可能性がある。脳の疲れの場合、単なる休息だけでは完全に解消することができないため、きちんとした「脳の休め方」を知っておかなければならない。
そこで読んでおきたいのが、2016年に発売されてたちまち話題を呼び、これまでにシリーズ累計28万部を突破しているベストセラー『世界のエリートがやっている 最高の休息法』だ。本書は、イェール大で学び、精神医療の最前線である米国で長年診療してきた精神科医・久賀谷亮氏が、「脳疲労」を解消できる「科学的に正しい」脳の休め方をストーリー形式でまとめた1冊だ。
今回は『世界のエリートがやっている 最高の休息法』より一部を抜粋・編集し、ストレスを溜めがちな人に知っておいてほしい最高のリラックス法を紹介する。(構成/根本隼)

【精神科医が明かす!】ストレスを溜めがちな人に知っておいてほしい最高のリラックス法とは?Photo:Adobe Stock
【ストーリーのあらすじ】脳科学を学ぶために米イェール大学に渡ったナツ(小川夏帆)は、厳しい競争環境にさらされて挫折する。研究への復帰を目指し、伯父が営むベーグル店〈モーメント〉を手伝うことにするが、店のスタッフは疲れ切っていて職場の雰囲気は悪かった。ナツは店を立て直すべく、ヨーダにそっくりな外見のイェール大教授(ラルフ・グローブ)のもとを訪ね、脳と心を休める「最高の休息法」マインドフルネスの極意を教わる。>>第1回から読む

心がふらついている「自動操縦モード」を脱するには?

「食事瞑想はマインドフルネスのワークとしては、比較的ベーシックな部類に入る」そう言ったかと思うと、ヨーダは山積みになった文献の下から、ゴソゴソと怪しげな小瓶を取り出した。中にはレーズンが入っている。

 ヨーダ「有名なのはレーズンを使った食事瞑想じゃな。レーズンの色や形、匂い、食感、味をたしかめながら食べる練習をする」

「しかし、どうしてまた食事と瞑想を組み合わせたりするんでしょうか?」ナツは疑問をぶつけた。

 ヨーダ「いい質問じゃ。いいか、過去や未来に注意が引っ張られた状態が続くと、心は疲労していく。これはすでに説明したとおりじゃが・・・・・・もう1つ、わしらが気をつけるべきことがある。それは自動操縦状態じゃ。

 ナツも日常生活の中で何気なくやっていることはたくさんあるはずじゃ。食べる、歩く、歯を磨くなどなど。じつはわしらの生活のほとんどは、これに占められておる。自動操縦モードで動いている飛行機のようなものじゃな。

 では、肝心のパイロット、つまりナツの意識はどこをほっつき歩いているかといえば、過去や未来におるわけじゃ。目の前のことを何気なくこなしているとき、心はいつもいまと関係のないところにある。だからこそ、自動操縦を脱して心のふらつきを減らすには、日常的な行為に注意を向けて、いまを取り戻すことが有効なんじゃよ」

誰もが目の前のことに集中していない時代

 思えば現代人は自動操縦に慣れきっている。コンピュータのようなマルチタスク処理がもてはやされる「ながら作業」の時代と言ってもいい。誰もが、目の前のことに集中せず、1つのことをしながら、ほかのことを考え・こなしている。

 ヨーダ「世界のトップエリートと言われるビジネスパーソンが、マインドフルネスに注目するもう1つの理由はここにある。膨大な仕事量を効率よくこなせる人間は、その反面で肝心なものを失いかねないんじゃ」

 ナツ「わかりました。集中力、ですね?」

「その通り!」ヨーダの顔にクシャっと笑顔が広がる。「自動操縦モードに慣れた人間は、集中力、つまり注意を一箇所に固定しておく力が減っていくんじゃよ。これがどんなビジネスにも致命傷になることは、ナツにもわかるじゃろ?」

集中力向上にもつながるマインドフルネス

 ヨーダはタブレットを取り出すと、いくつかの論文のファイルを開いた。「マインドフルネスが集中力・注意力を高めるメカニズムについても、いろいろと脳科学的な研究は進んでおるぞ。注意をうまく分配する働き(前頭葉や頭頂葉が関与)とか、障壁となる葛藤をうまく処理する働き(前帯状皮質、島、基底核が関与)に、マインドフルネスは関連しているんじゃ。

 たとえば、ある人事課スタッフたちを対象にした研究がある。スケジュール管理など複数の仕事を20分でこなすように言われたスタッフのうち、マインドフルネスを週2時間、5週にわたり行ったグループは、ただのリラックス法をやったグループよりも高い集中力を示したんじゃ。1つひとつの仕事に対する集中度が高まった結果、複数の仕事を短時間でこなせるようになったというわけじゃな」