私たちの生活には、いろいろなところで神様の存在を感じられることがあります。身近なところでは、「初詣」。受験生なら「合格祈願」。ビジネスパーソンなら「商売繁盛」。名だたる経営者も、日本の歴史をつくった戦国大名や歴代天皇も、神様を信仰し、力を借りて成功を収めてきました。漫画やゲームのキャラクター名でつかわれていることもあります。もしかしたら、ヒットの要因は、神様のご利益かもしれませんね。
日本には、八百万(やおよろず)の神様がいると言われています。膨大な神様の中から100項目にわたって紹介する新刊『最強の神様100』には、古代から現代まで、めちゃくちゃ力のある神様が登場します。最強クラスの神様なので、ご利益も多種多様。
今回、紹介する豊国大明神は、足軽から大出世した天下人・豊臣秀吉です。戦国大名が神様になっているなんて、思いませんよね。豊臣家が滅亡した後も、徳川家との関係が良好だったのは、豊国大明神のご利益かもしれません。

【神になった豊臣秀吉】強烈な願望を叶えたい人にオススメの神様Photo: Adobe Stock

足軽、農民から
神にまで上り詰めた天下人

【神になった豊臣秀吉】強烈な願望を叶えたい人にオススメの神様豊国大明神
イラスト/朝倉千夏

 自分の意思で公式に神になった人がいます。出自不明の足軽か農民から貴族の最高位である関白・太政(だじょう)大臣に上り詰めた豊臣秀吉です。日本史上最も大きく出世したのは有名ですが、加えて神になりました。死後、朝廷より豊国大明神(とよくにだいみょうじん)なる神号を賜ります。

 豊臣秀吉は自身を神にするよう遺言にしました。希望の神号は「新八幡神」。八幡神は武士の神様トップで、それに「おれがなるっ!」と秀吉は遺言を残したわけですが、それは却下されました。

 豊臣秀吉の死から翌年、今の京都市東山区に豊国(とよくに)神社が創建されます。豊国神社は、大阪城内にも分祀され、今も大阪城二の丸南側に豊國(ほうこく)神社があります。

 豊国大明神の初期の信仰者といえば、秀吉の正室ねね(おね)です。ねねもまた大出世し、女性の臣下では最高位の従一位になり、北政所(きたのまんどころ)の号を与えられます。

 豊臣秀吉の死後も活躍し、豊臣家が滅亡した後も、第2代将軍・徳川秀忠に慕われ、徳川家との関係は良好でした。秀吉の出世運、交渉上手な仕事運は、そのまま豊国大明神のご利益になったようです。

 一方、豊臣家の滅亡により、豊国神社・豊國神社は廃社に。豊国大明神の神号も剥奪されました。ところが豊国神社のご神体は秘かに京都市東山区の妙法院で祭られ、江戸時代の中頃からは同じく東山区の新日吉(いまひえ)神宮で別名にて祭られます。神様になっても秀吉はしぶといですね!

 徳川の世では、幕府に不満を持つ者たちから豊臣秀吉は人気者に。また、明治天皇は「天下統一したが、幕府を作らず天皇を尊重した人物」と評価し、勅命で豊国神社・豊國神社を再興、豊国大明神号も復活しました。明治政府も、秀吉の日本一の出世運、交渉上手な仕事運にあやかったわけですね。

【主なご利益】立身出世、仕事開運、金運向上

【こんな人にオススメ!】
下剋上を果たしたい人。強烈な願望を叶えたい人

*本原稿は、八木龍平著『最強の神様100』からの抜粋です。