リーダーが惑わされてはいけない、テレワーク時代の間違った定説とは?Photo:PIXTA

多くの企業でテレワークが導入され、リモート会議が一般的になった。また、対面の打ち合わせであっても、感染防止のためマスク着用が必須だ。コロナ禍に突入して1年が経過し、普及した新たなコミュニケーションの方法に関して、「こうするべき」というさまざま定説が生まれている。しかし、中には一見もっともらしいが、かえってコミュニケーションの質を低下させることにつながりかねない、決して盲従してはならない定説が存在する。(モチベーションファクター代表取締役 山口 博)

もっともらしいが
従ってはならないテレワークの定説

 大きな環境変化に直面したときほど、リーダーの判断力が試されるときはない。前例がない状況ではなおさらだ。

 判断を誤っても、決断を先送りにしても、損失を生む。こうしたときほど、一見もっともらしいが、実は決して従ってはならない定説に惑わされないよう注意しなければならない。

 例えば、テレワークを余儀なくされ、リモートでのコミュニケーションが一般化した状況下、チームメンバーや社内外の関係者と円滑に意思疎通ができるように環境を整えることもリーダーの重要な仕事の一つだ。

 そうした中で、実はコロナ禍のコミュニケーションの取り方においても、多くの間違った定説が流布しているといえる。間違った定説が、知らず知らずのうちに暗黙のルールとして定着してしまうと、いたずらにコミュニケーションの質を下げてしまうことにもなりかねない。

 では、具体的に間違った定説とは何か。次ページ以降で、理由とともに紹介しよう。