レノボが中国で集中砲火、製造業を牽引した大企業がつるし上げられる寂しい現実2000年、インタビューを受ける30代の楊元慶総裁 (肩書きは当時。著者提供)

中国のインフルエンサーの動画が大反響

 11月に入って、香港に本社を置く、大手パソコンメーカーのレノボは、中国国内でつるし上げに遭い、たいへんな騒ぎになっている。

 司馬南というインフルエンサーが「レノボを問いただす」というシリーズ動画を7本連続でインターネットにアップし、レノボの経営上の問題点を指摘した。その動画が指摘する批判の焦点は、主に次の問題に当たっている。

(1)レノボが中国の国有企業から株式会社になったとき、株価が不当に低くされたため、「13億元(約232億円)にものぼる国有資産の流出につながった」。そればかりではなく、もともと同社の100%の株式を所持していた中国科学院はいまや、その所有している株が全株数の30%以下に減らされている
(2)同グループの利益の30%以上も占めるレノボの役員報酬が高すぎる。レノボの名誉会長・柳伝志氏が定年退職したはずなのに、依然として1億元(約17.8億円)以上の年収をもらっている
(3)27人の重役の中で、外国籍が14人もいる。これでも中国企業と言えるのか
(4) 研究開発予算が3%にも満たないレノボはハイテク企業として証券市場に上場する資格はあるのか
(5)代理店や下請け企業に1000億元(約1兆7700億円)もの未支払い金があるレノボは、実は債務不履行に準ずる状態に陥っている

 騒ぎになる約1カ月前の10月9日、レノボグループは新興ハイテク企業向け株式市場「科創板」へのIPO申請を出した。しかし、わずか1日でその申請を自ら取り下げた。この行動が中国の関係当局からの圧力を受けて起こされたものか、それとも自らの意思によるものだったのかは不明だが、一般大衆の目には、レノボの足元が揺らいでいると映っている。もともとレノボに対してあった不信は、さらに強まった。

 そこへ司馬南氏側が制作した動画がアップされ、中国社会で大きな反響を巻き起こした。その結果、彼のSNSアカウントは、フォロワーが数百万人も増えている。うち、抖音(中国版TikTok)IDで500万人、微博(中国版ツイッター)で150万人、 bilibili動画(動画共有サイト)で100万人のフォロワーの増加が確認できた。1億人近くのフォロワーを有する司馬南氏のインフルエンサーとしての市場価値は2億元(約35.6億円)を超えたとみられる。

 中国経済界の「ゴッドファーザー」と呼ばれ、レノボの名誉会長だった柳氏は特に、司馬氏らの厳しい批判の矛先に立たされた。