発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
今回は本書の「料理の原理原則」を使ったレシピを紹介します。

 忘年会の季節なので、飲み会の翌日に優しいレシピを紹介します。今日はしたたかにステーキ食ってワイン飲んできたわけですが、酔い覚ましめし食わないと仕事出来る気がしないので食います。まずはね、豆腐をあっためるんですよ。全部ここからです、いつだってそう。

忘年会の翌朝でもちゃんと仕事する人の「酔い覚まし温奴」レシピ

 

 そして、てきとうに刻んだねぎにゴマ油と塩、そして七味です。これいつ食ってもうまいよね~~。

忘年会の翌朝でもちゃんと仕事する人の「酔い覚まし温奴」レシピ

 そしてこう!!タレは、まぁなんでもいいんですがめんつゆとかが気楽でいいと思います。こういう料理は絶対美味しいからね、素敵だよね~~。ああ、胃が休まる…。メリケンステーキ食った後だからこそしみじみうめえ…。

忘年会の翌朝でもちゃんと仕事する人の「酔い覚まし温奴」レシピ

 みなさんは豆腐でごはんが食べられる人ですか? 僕はタレがめんつゆ系(ポン酢だと無理)なら大好きです! 保温しといた麦飯なので若干赤いですが、これは赤ワインブームを起こしたあのボリフェノールです。問題ありません。今夜赤ワインはいっぱい飲んだが、多くて悪いこともねえだろ。

忘年会の翌朝でもちゃんと仕事する人の「酔い覚まし温奴」レシピ

 この料理のコツは「ネギにタレをかけない」です。味の勾配がなくなってつまんなくなるので。塩ゴマ油とタレの差を楽しんでからネギをタレにつけましょう。深夜に最高ですよ。

 めんつゆは別に自作してもいいけど(カエシがめんどいけど、一回作っとくとダシとカエシ概念が履修出来て単位が取れます。めんつゆはダシだけで成り立ってません)、創味のとかふつうにうまいんで買ったやつでぜんぜんいいんですよ。