コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方とは、生き方とは…、
今回、国境なき医師団日本の事務局長である村田慎二郎さんと、『絶対内定』の共著者であり、キャリアデザインスクール「我究館」館長の藤本健司さんの対談が実現した。
村田さんはことあるごとに挫折や逆境を経験しながら、なぜ折れずに「理想」を追い続けることができるのか。藤本さんが質問をぶつけると、意外なほどにシンプルな答えが返ってきた。果たしてその「答え」とは?
大好評の本対談のバックナンバーはこちら
(構成/前田浩弥、ダイヤモンド社・朝倉陸矢)

「理想」を追い続けるために、必要なことー国境なき医師団村田慎二郎×『絶対内定』藤本健司対談(5)Photo: Adobe Stock

「逆境」がなければ、面白くない

「理想」を追い続けるために、必要なことー国境なき医師団村田慎二郎×『絶対内定』藤本健司対談(5)村田 慎二郎(むらた・しんじろう)
国境なき医師団(MSF)日本事務局長
静岡大学を卒業後、外資系IT企業での営業職を経て、2005年にMSFに参加。現地の医療活動を支える物資輸送や水の確保などを行うロジスティシャンや事務職であるアドミニストレーターとして経験を積む。2012年、派遣国の全プロジェクトを指揮する「活動責任者」に日本人で初めて任命され、援助活動に関する国レベルでの交渉などに従事。以来のべ10年以上を派遣地で過ごし、特にシリア、南スーダン、イエメンなどの紛争地の活動が長い。2019年夏より、紛争地で人道援助が必要な人たちの医療へのアクセスを回復するために医療への攻撃を止めさせるアドボカシー戦略を練るためHarvard Kennedy School(ハーバード・ケネディスクール)に留学。授業料の全額奨学金をJohn F. Kennedy Fellow(ジョン・F・ケネディフェロー)として獲得し、行政学修士(Master in Public Administration =MPA)を取得した。1977年2月27日生まれ。三重県出身。

藤本健司(以下、藤本) 我究館の学生と接していると、やはり「理想」と「現実」のギャップに苦しむ人が多いと感じます。努力を重ねていても「理想」という壁の高さに跳ね返され、そのまま戦意を喪失してしまって……。

一方で村田さんは、どのような環境でも一度は挫折を経験しながら、ポキッと折れることなく挑戦を続け、理想を現実のものにしていらっしゃいます。「国境なき医師団」に参加するために、いちから英語を勉強しなおしたんですよね?

村田慎二郎(以下、村田) はい。いかんせん、英語は全く話せませんでしたから。ですから、英語の勉強を生まれてはじめて自主的に一生懸命取り組みました。

藤本 そこで「もう無理! あきらめた!」とならずに、努力を続けられた理由はどこにあるのでしょうか。

村田 それは結局「夢」や「理想」をどれだけ真剣に実現したいと思っているかに尽きるのでしょうね。

藤本 なるほど。

村田 私の人生、すんなりいったことなんてひとつもなくて(笑)。大学受験も就職活動もそうです。最たるものは「国境なき医師団」に入りたいと希望したときですよ。英語力の問題もあって箸にも棒にもかからず、ただただ1年半ほど待たなければなりませんでした。その時に「待ってるだけじゃダメだ」とパリにある本部に直談判に行ったことがあるんですね。

藤本 おお、すごい(笑)

村田 日本の「国境なき医師団」の事務局に「参加したい」と訴えていても埒(らち)が明かない。ならばパリの本部だ、と(笑)

でも、いざ出向くとやはり門前払いで。要は「ほかにもたくさんの人が『国境なき医師団に参加したい』と順番を待っているのに、なぜお前にだけ特別に時間をつくってインタビューしなきゃならないんだ」というわけですね。

藤本 まぁ、道理はそうでしょうね。

村田 私は薄々「『日本からわざわざパリまでやって来た』という熱意を認めてくれて、話くらいは聞いてもらえるかな」なんて考えていたのですが、甘かった。

帰りの飛行機で、私は何を考えたか。「なんだ、この『国境なき医師団』という団体は。こんな薄情な組織で誰が働いてやるか……」なんて思わなかったんですよね。むしろ「これは面白くなってきたぞ」と(笑)。「この状況から、どうやってひっくり返してやろうか」と燃えてきたんです。

「理想」を追い続けるために、必要なことー国境なき医師団村田慎二郎×『絶対内定』藤本健司対談(5)藤本健司(ふじもと・けんじ)
我究館館長
千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より副館長を務め、2021年5月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。著書に「絶対内定」シリーズがある。

藤本 ドラマのセリフみたいですね(笑)

村田 アハハ! そうですね。でも、それくらいでいいと思うんですよ。困難にぶち当たるのは、やはりショックな出来事ですからね。ドラマの登場人物に自分を重ね合わせて、格好つけるくらいでもいいんだと思います。

「夢」や「理想」を現実にしたいという思いが本物なら、たとえ1回、糸がプツッと切れたとしても、また復活しますしね。やっぱりそれぐらい打たれ強くないと。会社に入ってもいろんな上司がいますしね。「絶対この人につぶされるわけにはいかない」って場面はありますから。

藤本 失敗や困難に耐性があるかどうかは、生きていくうえでとても重要なことだと感じています。私自身も3回目の応募でやっと、青年海外協力隊に行くことができましたし。何度落ちても「やっぱり行きたい」と思えるか、最終的に「行く」決断をできるかは大きな違いになります。

村田さんの場合は「私の人生、すんなりいったことなんてひとつもない」と自分でおっしゃるくらいですから、失敗や困難への耐性が半端ではない(笑)

村田 そうですね(笑)。というか逆に、失敗や困難がないと、人生、あまり面白くないんじゃないかな

藤本 なるほど。挑戦するうえで失敗や困難はつきもの。ならば最初から「逆境どんとこい」と考えている村田さんのような姿勢が、壁にぶつかってもぶれない自分をつくるのかもしれないですね。

村田 でも私がこう考えられるようになったのは『絶対内定』を読み、ひたすら自分の未来を真剣に考えた時間があったからですよ。

かつての私は、自分にまったく自信を持てませんでした。夢も理想も、大きな志も、何一つ持っていなかった。ただ単に時間を過ごして、みんなに合わせて自分も大学に行って、みんながやるからと自分も就職活動をして……。日々なんとなく生きていました。自分の軸なんて全くなくて、常に周りに流されている状態です。そりゃ内定どころか、面接にも1つも呼ばれないわと(苦笑)。

藤本 いやいや(笑)

村田 でも『絶対内定』を読み、ワークを重ねて「自分の人生をこうしたい」という思いが高まったんです。「このままでは嫌だ。なんとかしたい」と、どんどん主体的に行動するようになった。その積み重ねでいつしか、自分の未来を信じられるようになり、自信が生まれてきたんです。

だから、昔の私を知る人は、今の姿を見てビックリしていますよ(笑)。親、友人、高校の先生……。口をそろえて「お前は本当に村田慎二郎なのか?」と(笑)。「ハーバード? 国境なき医師団? 何事だ!?」と。あまりに「何があったんだ」とよく聞かれるので、そのたびに『絶対内定』の話をしているんですけどね(笑)

藤本 ありがとうございます。本当に嬉しいです。

(第6回へつづく)