「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そうした「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは12月に出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を「再現性のマニュアル」にして全て公開。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

「転職することが目的になってしまう人」と「転職で人生が変わる人」の決定的な違いPhoto: Adobe Stock

 本書で紹介する「わらしべ転職」のゴールは僕らが「人生は、どうせこんなもの」という状態から抜け出して「キャリアの選択肢を増やす」ことです。だから、その行く先は、人によって違います。「自分が納得するゴール」は、当然ですが自分で決める必要があるわけです。

 しかし、これはあくまで正論。実際に僕がTwitterなどで転職の相談に乗っていると、

「自分の望みが複数あって、どれを優先したらいいかモヤモヤしている」
「自分が本当にやりたいことがわからない」

 という悩みを本当によく聞きます。

 さらによくないのが「悩み」が言語化さえされず、自分の本当の気持ちがわからないまま、やみくもに転職をしてしまっているケースです。

 結果、「報酬でやる気が出るタイプだったのに、カリスマ社長に憧れて薄給の会社に転職してしまった」「外資系企業の現場でバリバリ仕事をしてやりがいを感じていたのに、日系企業の管理職にキャリアチェンジ。ゆったりした日本企業に合わず、結局メンタルを病んでしまった」など、いろんな失敗例を聞いたことがあります。

 何よりも先に、自分の本心を知る。この優先順位を忘れないようにしてください。

 自分の本心がわかっていない人に転職の相談をされたとき、僕は「ゴールは3択です。3つから希望するものを選んでください」と答えています。

 その3択とは
①年収を上げる
②やりたいことをやる
③ワークライフバランスを優先する
 です。年収をどこまで上げたいか? ワークライフバランスのライフの割合はどれくらいか? など、グラデーションはありますが、あらゆる転職の選択肢はこの3つに集約できると思います。僕の場合は、第1優先が「やりたいことをやる」、第2優先が「年収を上げる」でした。

「3つとも大事で、なかなか選べない」あるいは「2つの間で葛藤する」という場合はどうするか。僕の経験上、人の本音は逆接の接続詞のすぐあとに隠れています。つまり、「でも」や「だけど」という言葉のあとに出てくるのが、あなたの本音です。なぜなら本気で何かを決断している場合、人は「でも」とはいわないからです。どうしてもここが引っかかる、なんだか気になる。もし1ミリでもそう思うなら、それを押し殺さないほうが、後悔しません。

 例えば
「この仕事はやりがいもあるしチャレンジしてみたい。でも子どもがまだ小さくて手がかかるんだよな……」
 と思ったとします。「でも」のあとが本音なので、ここでの優先事項は「仕事∧子ども」。本心ではやりがいよりもワークライフバランスを優先したいと思っているはずです。

 あるいは「この仕事はずっと夢に見ていたけど、年収がな~」と悩むなら、心の底ではやりがいよりも年収が優先事項と思っているはず。「自分のやりたいことがわからない」という人でも、こうやって考えれば、何を優先すべきなのかがわかってくるでしょう。

※この記事は『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』からの抜粋です。