「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、そんな悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そんな「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは12月に出版した初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

頭がいい人と悪い人「面接で足りない部分を指摘されたとき」の対応の差Photo: Adobe Stock

 面接で、自分ができないことについて突っ込まれることはよくあると思います。ときには企業側が「圧迫面接」として、あえて突っ込んでくる場面もあるでしょう。

 そんなとき、「ちょっとくらい自分の実績を盛って話してもいいかな……」とずるい心が出てくるかもしれません。しかし、その答えは「絶対にNO」。僕は経歴、数字を盛ることだけは、何があってもおすすめしません。

 まず、ウソは必ずバレます。そして仮に経歴を盛って入社できたとしても、第2部で紹介する「転職準備」の段階で必ずつまずきます。それは結果的に、キャリアの選択肢を減らす行動だと思います。

 では、実績がたいしてない僕らは泣き寝入りするしかないのか。そんなことはありません。ありもしない実績をでっち上げたり、数字をごまかしたりすることなく、面接官の印象をよくするテクニックがあります。

・将来できそうなことを伝える
「◯◯の経験はありますか?」と聞かれて、その仕事をやったことがなかった場合。ウソをついて「業務内容(過去)」を盛るのはNGですが、「今の経験をもとに、できそうなこと(未来)」を主張するのは何の問題もありません。

 例えば僕は、あるコンサルティング・ファームの面接で「大人数の前でプレゼンテーションをやったことはありますか?」と質問されたことがあります。

「クライアント様へのプレゼンテーションの経験はありませんが、社内メンバーに作業の概要などを伝える機会は日常的にあります。そのため、ロジカルに、結論から話をすることには慣れております。パワーポイントでの資料づくりについては、現在勉強中です」と答えました。

・少しズラして話す
 PwCの求人票の応募条件欄には、TOEICの点数がありました(コンサルティング業界だと、800点以上など高得点を求められることがあります)。しかし、当時の僕はその点数をクリアしていない状態だったため、面接で「英語力が足りていないようだけど……」と突っ込まれたことがあります。

 僕は正直にスコアが足りていないことを認めたうえで、「タイでの駐在経験があり、ビジネスで日常会話やメールのやりとりをするレベルであれば、英語で意思疎通が可能です」と答えました。

 企業側も、「門前払い」のために求人票に「応募条件」を書いているに過ぎません。そこに満たないからといってスコアを盛るよりも、本当に自分が達成したことを、伝え方を変えてうまくPRするほうが、印象はよくなると思います。

 足りないことに答えるときは

①「御社が求めているのはこれですよね」の確認
②今、自分ができること
③入社後、できそうなこと

 この3点をセットで伝えることが大事です。「この人は、こちらが求めている仕事に対して自分のできること、できないこと、そのギャップをしっかり理解できているな」という評価をもらうことができるのです。