中学2年から株ひと筋で、株式投資歴30年以上のベテラン専業投資家、かぶ1000が『賢明なる個人投資家への道』を著した。中学時代から体育のジャージ姿で地元の証券会社に通い詰め、中高年の投資家にかわいがられ、バブル紳士にお金儲けのイロハを教えてもらった。中学3年生で300万円、高校1年で1000万円、高校2年生で1500万円へと株式資産を増やす。会計系の専門学校卒業後、証券会社の就職の誘いを断って専業投資家の道へ。2011年に“億り人”になると、2015年に3億円、2019年に4億円を突破。アルバイト経験さえない根っからの個人投資家が、学校では絶対に教えてくれないお金の知識と増やし方を徹底指南する。

【就職したことがないのに株式投資で4.5億円!】<br />株式投資はできるだけ早く始めたほうがいい

利回り以上に投資の継続が重要

「株式投資は、いつ始めるのがベストですか?」という質問をちょうだいすることがあります。

その質問に対する私の答えは、シンプルに「できるだけ早く」です。

株式投資は、先に触れたように天才物理学者のアインシュタインも最強と認めた「複利」のパワーを活かせます。

複利で効率的に資産を増やすには、どこに投資してどの程度の利回りを得るかということ以上に、長期にわたって投資を継続することが重要です。

利回りがいくら高くても、1年や2年といった短期間で得られる利益はたかが知れています。

利回りはそこそこでも、10年、20年と長く投資を継続できたら、得られる利益は大きくなるのです。

そのように考えると、「どうせならベストなタイミングで始めたい」と株式投資を先送りするのは、得策とはいえません。

株式投資に興味が出てきて、やってみたいと思ったら、思い立ったが吉日で即座にスタートさせるべきなのです。

特に若い世代が早めに株式投資を始めたら、複利のパワーを最大限に活かせるうえに、失敗から学んで投資家として成長するための期間も長くとれますから、運用成績がよくなる可能性が高くなります。

2021年現在、新型コロナの影響で落ち込んだ経済を立て直し、景気を下支えするための大規模な金融緩和と財政出動により、2012年のアベノミクス以来、日経平均株価は31年ぶりの高値で推移しています。

「株価が高いときに買っても大丈夫?」「買ってからすぐに暴落したらどうしよう?」と心配になる人もいるでしょう。

株価の先行きは、誰にもわかりません。この先、日経平均株価が急落する可能性も否定できませんが、さらなる上昇を見せることも考えられます。

条件さえ整えば、日経平均株価がバブル期の史上最高値を更新して4万円を超えることだってあり得るでしょう。

どちらに転ぶかはわかりませんが、過去の運用実績を信じるなら、インデックスファンドなら中長期では年平均7%程度の利回りが期待できます。

そもそも株式を買うタイミングとして、いつが最適なのかは、あとでふり返って始めてわかるもので、事前に知ることはできません。

いま考えると、アベノミクスの前に株式投資を始めるのがベストだったといえますが、その当時は「この先も株価低迷は続くだろう」とか「まだまだ株価が下がるかもしれない」という意見も根強かったのです。