連載タイトルの「2.2坪」は、焼肉屋「六花界(ろっかかい)」の実面積。東京・神田駅の東口から徒歩30秒。飲食店がひしめくサラリーマンと金融の街「神田」のガード下に、2.2坪の焼肉店が生まれました。四畳半程度のスペースの中に、厨房もトイレも客席も全部ある、めちゃくちゃ狭いお店。「2.2坪? やめとき! 無理無理! そんな狭い飲食店ないもん!」……誰に話しても否定の言葉ばかり浴びせられる毎日。ところが、今や「狭さ」「不便さ」を逆手にとった戦略が注目を浴び、12年経った今でもTVやメディアで取り上げられ続けており、「和牛+和酒」「立ち食い焼肉」「知らない人と七輪共有」「タレ肉は出さない」などストーリーのある焼肉店として話題に!「私語禁止、撮影禁止、スマホ禁止」「SNS投稿禁止」「完全紹介制」「支払いではなくお月謝」「女性だけしか予約の取れないお店」「プロジェクションマッピングも活用した劇場型焼肉店(クロッサムモリタ)」など、誰も思いつかなかったようなオンリーワンなコンセプトで超予約困難店に! そんな食通たちをうならせている森田隼人の奇想天外な発想と経営哲学、生き方がわかる注目の1冊が、『2.2坪の魔法』。今回のテーマは、なぜ「3回爆笑するまで帰してはいけない」ルールをつくったのか?です。(撮影・榊智朗)

掃除というのは剣道や柔道なんかと同じで、
深い気づきのある「道」

「掃除道」を極めることを<br />僕が熱烈おススメする理由

 店舗経営に欠かせないことの一つが、掃除です。特に飲食店は、清潔さが命。

 六花界の掃除は必ず床拭きからダクトの清掃まで手拭きで行います。

「焼肉屋の掃除って大変そう」と思うでしょ? 狭いから楽勝なんです(笑)。

 ただ、こだわっていることがあります。

 たとえば床掃除は、モップでこすれば楽ですが、僕らは必ず這いつくばってゴシゴシと雑巾で床拭きします

 それは、高い目線で見ると台下に入った落としものや食べこぼしに気づけないから。

 しっかり目線を床に近づけて掃除することで、きれいにできるし、変化に気づけることがたくさんあります。目線が違うと、汚れだけでなく、小さな変化や違和感を見逃してしまうんですね。

 掃除というのは剣道や柔道なんかと同じで、深い気づきのある「道」です

 人生哲学のようなもので、人間関係も仕事にも通ずるところがあるなぁとよく思います。

 目線を合わせ、それぞれが散らかってしまう前に、ちゃんと自分にとってきれいな状態にすることって大事。

 床掃除一つとっても、そんなことを思い出させてくれます。

 あと、余計な物を置かないというのも大切なことです。

 狭さ広さに関係なく、必要な物だけを置いた方がいいです。

 そもそもの掃除が減るし、生活スタイルも思考もシンプルになります。

 何を残すか、何を捨てるか、それぞれに対して考えることは、自分の状態を知ること、自分にとっての優先順位をつけるトレーニングにもなります

「捨てられない」というのは、何らかの理由があるわけですから、その理由を分析することで自分のマインドのあり方を知る糸口になります。

 ちなみに僕の基準は、「好きか、好きじゃないか」

 突き詰めていくと、好きなものってそんなにたくさんないはずです。

 好きだと思い込んでいることの方が多いかもしれません。

 つまり、物への執着です。

 たくさん物があるほど執着は増えるので、僕は家にほとんど物を置いていません。

「掃除道」は、仕事の始まりであり、すべての基礎。

 掃除中は運動にもなり、思考もロジカルになり、無心や達成感、清潔と簡潔を生み出せる最高の所作なのです。