自己肯定感が低くて悩んでいる「優等生」ほど、成果を出せる理由

この3月に『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』を出版した株式会社じげん代表取締役社長の平尾丈氏。25歳で社長、30歳でマザーズ上場、35歳で東証一部へ上場し、創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家だ。
そんな平尾氏が「別解力の高い起業家」として注目するのが、食べチョク代表 秋元里奈氏。2016年に起業し、農家や漁師からこだわりの新鮮な食材などを直接購入できる国内NO1の産直通販サイト「食べチョク」を運営している。2021年には初の著書『365日 #Tシャツ起業家 「食べチョク」で食を豊かにする農家の娘』を出版。毎日会社のロゴ入りTシャツを着る起業家として有名で、メディアへの出演も多い。
不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代に圧倒的な成果を出す「起業家の思考法」について、おふたりに語っていただいた。
連載第3回のテーマは「会社員にとっての別解力」。会社員が別解力を身につけるメリットと共に、「自己肯定感が低い」と自らを語る秋元氏の体調管理法も紹介する。
(写真 株式会社じげん・津田咲 構成 林拓馬)

別解を出せる会社員は、ほとんどいない

――秋元さんも平尾さんも、DeNAとリクルートでそれぞれ会社員を経験した後に起業されています。「起業家の思考法」と「別解力」は、会社員にも必要だと思いますか。

秋元里奈(以下、秋元) 必要だと思います。別解を出せる人が少ないから、別解でまわりから飛び抜けることができますよね。

 そもそも、求められた正解を出せない人もいるので、正解にたどりつけるだけで優秀だと見なされるわけです。さらにオリジナリティまで出せる人って、ほとんどいないと思います。

 経営者としてまわりにいて欲しいのは、上司から言われたことを100%で返すだけの人ではなく、その先のオリジナリティを出してくれる人です。

 別解を意識するだけで、頭一つ抜けられると思います。上司としても、お願いした仕事をするだけじゃなくて、自分の固定概念の外を照らしてくれる部下がいると、単純に嬉しいですよね。

自己肯定感が低くて悩んでいる「優等生」ほど、成果を出せる理由秋元里奈(あきもと・りな)
食べチョク代表
1991年生まれ。神奈川県相模原市出身。慶應義塾大学理工学部を経て、2013年にDeNAに入社。16年に一次産業支援ベンチャー「ビビッドガーデン」を創業。翌年に産直通販サイト「食べチョク」を開始。『Forbes』の「アジアを代表する30歳未満の30人」に選出。現在、TBS系列の報道番組「Nスタ」にコメンテーターとしてレギュラー出演中。著書に『365日 #Tシャツ起業家 「食べチョク」で食を豊かにする農家の娘』(KADOKAWA)がある。

平尾丈(以下、平尾) そういう社員の人が出てくると、上司や人事部の手柄にもなりますしね。

 決して能力で突き抜けるわけじゃなくて、個性で他の人とポジショニングをずらして、評価されるところまで頑張るのがポイントだと思います。

 上司が部下の個性を認識して、引き出してあげて、突き抜けるところまで部下に伴走してあげると、すごくいいですよね。

――秋元さんはDeNA時代、どのような社員だったんですか

秋元 この本の中に「起業家は、新卒で会社の中心部署とは別の所に行った人が多い」と書いてあったと思うんですが、私も新卒のとき評価があまり高くなかったみたいで、ブームをすぎて安定運用しているサービスの部署に配属されたんです。

 新規事業をやりたくてDeNAに入っていたので「このままじゃヤバい!」と焦りました。

 そのとき「新卒の特権」を使って、部長とか本部長クラスの人に「初めまして。〇〇部の秋元です」みたいなメールをいきなり送って、毎日いろいろな人とランチに行くとか。他の部署の人と交流するとか。新規事業の案を持って行って「こんなこと考えているんですけど、どうですか?」とか。仕事とは関係なく、とにかく行動したんです。

 それもいい経験になっているので、入社時の評価が高くなかったことはいま振り返るとポジティブな面もあったと思います。