「ピアノや音楽の能力って、子どものころからやっておかないと身につかないんでしょ……?」と思っていませんか?
大丈夫です。今からでも間に合います! しかも、ピアノの演奏に楽譜をよむ力は必要ありません。
なぜなら「楽譜に書かれていない音楽を自由に弾く能力」を伸ばしていく方法があるからです。「まったくの未経験だけどピアノに興味がある」「音楽に苦手意識がある」「駅や空港のストリートピアノをさらっと弾いてみたいんだけど……」という人でもすぐに両手で弾けるようになります
本連載では「ピアノが弾けるようになりたい!」という方に向けて、かんたんに両手で弾けるようになる方法をわかりやすく解説します。著者は作曲家でボカロPのmonaca:factoryさん。この度『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』を出版し、誰でもピアノを自由に楽しくかっこよく弾ける秘訣を、余すことなく伝えています。

両手でピアノを弾いてみよう! 超簡単な、左手の指1本伴奏術とは!?Photo: Adobe Stock

「両手弾き」に挑戦してみよう

「ピアノを両手で演奏するのは難しい」と思われている方も多いのではないでしょうか。ただ、左手で弾くパートは右手よりも低音なので、実は曲全体を支えています。弾けるようになると、一気に演奏がレベルアップします。

とはいえ、あまり難しく考えなくても大丈夫です。簡単な指1本の伴奏だけでも、とても素敵に聴こえます。両手で弾くと、片手だけのときよりも、曲の重厚感が一気に上がります。

曲全体を「花」として考えてみましょう。すると、右手で弾くパート(メロディー)は花びらです。みんなの視線(耳)の注目が集まる、まさに花形。

一方、左手はなにかというと「根っこ」です。

「あれ? やっぱり右手が主役じゃないか! 根っこって、地味……」となげくのは少し待ってください! 根っこがきちんと張っていなければお花全体を支えられません。また、土からの栄養を行き渡らせることもできませんよね。

では音楽における根っことは一体なんでしょうか?

お手軽、指1本伴奏術

指1本で伴奏する際は「左手で弾く音は全部ルート音なんだ」と思ってください。ルート(Root)とは「根」という意味で「根音」ともよばれます。

その名の通り、根っこが花全体を支えるように、曲の土台を担っている大事な音なのです。

ルート音とは「曲の骨格であるコードを構成する3つの音のうち、いちばん重要な音」を意味します。これさえ弾けば、最低限のコードの役割が成立するのです。

ルート音を見つけるのはとても簡単です。Cメジャーコードの場合は「ド」、Dマイナーコードの場合は「レ」というふうに、英語で書かれた音を弾けばよいだけです。1つのコードにルート音は1種類しかありませんから、指1本でそれさえ弾けていれば十分です。

両手でピアノを弾いてみよう! 超簡単な、左手の指1本伴奏術とは!?

本書は「左手でコードを弾くときは指1本でOK」というのが基本方針です。伴奏するときは、まずは人差し指1本で弾いてみてください。指1本に慣れてきて、もう少し音の響きを重厚にしたいなと思ったら指2本に増やしても大丈夫です。この場合は小指と親指だけでコードを弾きます。Cメジャーコードの場合は「ド・ソ」というふうに、真ん中の「ミ」を省略します。必要に応じて試してみてください。

両手で弾いたときに、右手だけに比べて「厚みがあるな~」「どっしりしてるな~」と感じるのは、左手のルート音のおかげです。バンドではベースという楽器がこの音を担当しています。

(本原稿は、monaca:factory著『楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本』を抜粋、再構成したものです)