「仕事がおもしろくない」「上司にうんざり」「もう会社を辞めたい!」
そんな思いが少しでもあるなら参考にしたいのが、92歳にして、現役総務課長としてバリバリ働いている玉置泰子さんの著書
『92歳 総務課長の教え』だ。
ベストセラー作家・本田健氏も絶賛する泰子さんの教えは、新入社員からベテラン社員まで即役立つ、説得力あふれる教訓が満載。壁を超えたら人生で一番幸せな20年が待っていると説く『80歳の壁』が話題になっている今、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定された泰子さんが教えてくれる、長く幸せに働く63の秘訣は必読である。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。

【92歳の現役総務課長が教える】<br />相談するほうが自覚するべき<br />超シンプルな頭の整理法鳴田小夜子(KOGUMA OFFICE)

わからないことを聞く勇気

【92歳の現役総務課長が教える】<br />相談するほうが自覚するべき<br />超シンプルな頭の整理法玉置泰子(たまき・やすこ)
1930(昭和5)年5月15日生まれ。商業高校を卒業後、25歳で三興鋲螺(現・サンコーインダストリー)に入社。以来66年にわたり、経理や庶務の業務を担ってきた。現会長より11歳年上で勤続年数も長いことから、同社の歴史を知る語り部として新人研修の担当もしている。2020年11月「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定される。2022年5月、初の著書『92歳 総務課長の教え』を上梓すると、3週連続で増刷を重ねるなど大反響となる。

「ほうれんそう」のなかでも、上司や先輩に“相談”することは、もっとも重要です。その相談内容は多岐にわたります。自分では決定できない判断の相談もあれば、仕事のトラブルをどう解決するかという相談もあります。なかでも、いちばんシンプルなのは、自分が知らないこと、わからないことに関する相談です。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もあります。

恥ずかしいと思っても、疑問点を解消しておかないと、一生の恥となる前に、目の前の仕事に差し支えます。相談する場合には、「知っていること」と「知らないこと」、「わかっていること」と「わからないこと」を分けて、頭を整理しておくことが大切です。なぜなら、何かを相談するときに「知っていること」と「知らないこと」、「わかっていること」と「わからないこと」の境界線が、漠然としている人が少なくないからです。

知ったかぶり、わかったふりをしていると、あとで痛い目にあうこともあります。小さな見栄を張らずに、仕事上で知らないと困ること、わからないと前に進めないことがあったら、素直に相談する姿勢が大切です。相談すると疑問点や悩みが解消するうえに、コミュニケーションがより円滑になります。相談された側は頼られていると実感できるので嬉しくなりますから、意思疎通がいい感じになりやすいのです。

「相談」に上司も部下も先輩も後輩もない

私もいまから50年ほど前の新人課長時代、「玉置課長は会社のことをなんでも知っていて、なんでも教えてくれると聞いたので相談します」といわれたのが、とても嬉しかったことをいまでも覚えています。相談すること、学ぶことに、年齢も役職も、もちろん性別も関係ありません。さらに、相談は「後輩⇒上司や先輩」という一方通行ではなく、「上司や先輩⇒後輩」もあっていいのです。

私もパソコン操作などで困ったことが生じると、自分の席の近くにいる若い人に「ちょっと助けてくれへん」と力を借ります。小さなトラブルが起こったとき、後輩に助けを求めているのです。その人の手に負えなかったら、「詳しい人に聞いてみます」と知っている人を他部署から連れてきてくれることもあります。70歳くらい年下に屈託なく頼れるのは、私の処世術のようなものです。

こうして相談できるのは、普段からコミュニケーションをとっているからでもあります。そういう下地がないと、何かを相談したくても、一歩が踏み出しづらいものです。もし、相手が忙しそうなら、「忙しいのにゴメンね。ほかの人に聞いてみるわね」と、適切な人に出会えるまで相談を続ければいいのです。

※本稿は、『92歳 総務課長の教え』より一部を抜粋・編集したものです。