生きていれば、不安や悩みは尽きない。寝る前に考え込んでしまって、眠れなくなるなんてことも……。そこで参考にしたいのが、増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉の数々。とても読みやすいオムニバス形式の8つのショートストーリーは、ふと心が苦しくなったとき、そっと心の荷物を手放すための優しい言葉を授けてくれる。voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」の心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!

【Twitterフォロワー30万人超の精神科医が教える】<br />「ちょっと様子見」でダラダラしがちな人が<br />「できる人」に激変するたった1つの考え方

様子見して損する人、得する人の違い

先行きが見えないので、ひとまず「様子見しよう」ということがときどきありますよね。様子見すること事態は悪いことではありません。よかれと思って行動したことによって、かえって事態を悪化させることだってあります。ただし、なにかあるたびに様子見してばかりしている人もいます。やたらめったら様子見ばかりしているとなると、ちょっと考えものですね。

様子見ばかりというのは、結局のところ、どんな事態にも対応できず、どんどん事態が悪化したり、逆にチャンスをみすみす逃してしまったりすることにもなります。そんな人が組織のある程度高い地位にいたりすると、競合にみすみすチャンスを奪われ、本来なら得られていた絶好の機会を逃してしまうことにもなりかねません。

そうならないために、様子見をするときのコツがあります。それは、「この先こうなったら、こうする」という行動の目安を決めておくことです。つまり、「出口戦略」を立てておく。出口戦略なき様子見というのは、なにもしないに等しいと思ってください。

上司や同僚に安心感を与える考え方

様子見をするというのは、大なり小なり「このままでいいんだろうか?」と、先行きに不安を抱えているからです。その出口を決めないということは、自分の心に漠然と不安を抱えたまま、なにもしないようなもの。だから、できれば3つくらいの目安をつくって、先々のことを具体的に考えておくと、不安や動揺は減り、自分の精神面にも健全です。

組織であれば、いまは様子見をするけれど、行動を起こす目安を上長に事前に伝えておけば、上長も周りの人も「ちゃんと考えてるんだな」と安心感を共有できます。様子見というのは、ただ成り行きを眺めるようなことに思えるかもしれませんが、次の行動を起こす目安を明確にしておくことが、とても重要だということです。

様子見と出口戦略はセットで考える。そうしないと、そのたびに行動しないことが習慣化してしまいます。様子見をするときは、必ず出口戦略を立てておくと決めておけば、余計な不安や動揺を抱えず、臨機応変に対応できるようになるでしょう。

『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)には、不安や悩みを解消するヒントが満載です。