言語や創造性をはじめとして、意識は生物としての人間らしさの根源にあり、種としての成功に大きく貢献したと言われてきた。なぜ意識=人間の成功の鍵なのか、それはどのように成り立っているのか? これまで数十年にわたって、多くの哲学者や認知科学者は「人間の意識の問題は解決不可能」と結論を棚上げしてきた。その謎に、世界で最も論文を引用されている科学者の一人である南カリフォルニア大学教授のアントニオ・ダマシオが、あえて専門用語を抑えて明快な解説を試みたのが『ダマシオ教授の教養としての「意識」――機械が到達できない最後の人間性』(ダイヤモンド社刊)だ。ダマシオ教授は、神経科学、心理学、哲学、ロボット工学分野に影響力が強く、感情、意思決定および意識の理解について、重要な貢献をしてきた。さまざまな角度の最先端の洞察を通じて、いま「意識の秘密」が明かされる。あなたの感情、知性、心、認識、そして意識は、どのようにかかわりあっているのだろうか。(訳:千葉敏生)

2種類の知性Photo: Adobe Stock

知性と心はどのような関係か?

 意識とは何か?

 意識はどう発達してきたのか?

 それを理解するには、何より生物学、心理学、神経科学の世界で重要な、いくつかの疑問に答えることが先決だろう。

 一つ目の疑問は、知性と心に関して。地球上の生物で最も数が多いのは、細菌などの単細胞生物であることがわかっている。単細胞生物は知的だろうか? 実は、驚くほど知的だ。

 では、心はあるか? 心はないし、意識も持たない、と私は信じている。たしかに、自律的な生物ではあるし、間違いなく環境に対する一種の“認知”能力を備えている。

 それでも、これらの生物は、心や意識に頼る代わりに、分子的なプロセスや分子より小さな規模のプロセスに基づく非明示的な能力に頼っている。この能力は、ホメオスタシス(恒常性)の指令に従い、効率的に生命を管理していると言っていい。

 対して、人間はどうだろう? 人間には心があるか?

 もっと言うと、人間には心しかないのか? その答えは、単純に言うと「ノー」だ。人間には間違いなく心があるし、その心は「イメージ」と呼ばれる、パターン化された感覚表象で埋め尽くされている。しかし、それに加えて、人間はより単純な生物たちにとって見事に役立っている、非明示的な能力も持ち合わせている。

 人間の心は2種類の認知に基づく、2種類の知性によってつかさどられている。一つ目は、人間が長く研究し、敬愛してきた知性だ。この種の知性は、推論や創造力に基づくもので、イメージと呼ばれる明示的な情報パターンを操作することに頼っている。

 二つ目の知性は、細菌に見られるような非明示的な能力であり、地球上のほとんどの生物がこれまで依存し、今後も依存しつづける種類の知性だ。この知性は心で調べることができない。