どうにか就活を勝ち抜こうと、自己PRを必要以上に「盛る」学生がいる。しかし採用側はそれを見抜いて、あっさり落とす。一方で、ごく普通の学生が、「ある部分」をしっかり伝えることで採用されている。
多くの学生には意外に映るかもしれない、「ある部分」とは何だろうか?

自己PRは
盛っても大した効果はない

 就職活動と言えば、自己PRや学生時代に頑張ってきたこと。
 その時に、自分の学生生活があまりに「普通」だったことに愕然とする人も多いと思う。

「自分なんて普通の大学生だし」「大したことやってきていないし」「そもそも自分に自信がありません」など不安な声をよく聞く。

 大丈夫です。

 僕の感覚だと99%の大学生は大人から見たら、大したことはない。そもそも、就職活動は普通の中での勝負なのだから、あまり気負わないでほしい。

「インターンシップで数百万円稼いだ」大学生も、
「学生団体をやって数百人を集めるイベントをした」大学生も、
「アジアで学校を建てるボランティアをしてきた」大学生も、
 実のところ、そんなにすごい話には聞こえていない。
社会人の中では「よく聞く話」だからだ。

 社会に出れば
「新規契約で20億円の商談を数件成立させた」人も、
「支店長になってエリア3000名のリーダーとして働く」人も、
「アフリカ大陸の9割の国で0歳児の死亡率を低下させるワクチンを開発した」人もいる。

 そう、学生が思う「すごい」は、社会人から見れば「ほとんどが普通」なのだ。だとしたら「50人を100人に」話を盛った(大きい話に作り変える)としても、印象はそう変わらないし、採用側への強いアピールにつながるとは限らない。まずはそのことを理解しておくべきである。

大学生の経験談では
差はつきづらい

 ではどんな「普通の」経験をアピールすればいいのか?

 ほとんどの大学生が、サークル、バイト、勉強、部活、インターン、旅行、留学のどれかを頑張っている。そして、頑張り方も、出す結果も似ている。
 大学生の話に差はつきづらい。

最悪のパターンは、「やってきたこと」をゴマかそうとすること。

 自信がなくなり、面接官ウケの良さそうな強みや自己PRを、自分の経験の中からこじつけのように探し出すこと。それでも、大した経験がなさそうだと思うと、「テクニック」や「話を盛る」ことに終始すること。

 たいてい、最初の数分は取り繕えてもすぐにボロが出る。
 なぜなら、採用担当者が見ているのは大学生が話す美談の裏に隠れた、本人の人間性の弱さや、失敗を見ながら面接をするからである。