藁にもすがる思いの「がん患者」が利用する「代替療法」。しかし、嘘の情報を信じて手遅れになるケースも
がん患者の2人に1人が利用する「代替療法」。いまや、その市場規模は1兆円とも言われている。

 がん患者が利用する健康食品や、様々な治療法――通常の医療とは別の、いわゆる「代替療法」をいま、日本のがん患者の2人に1人が利用し、市場規模は1兆円に及ぶと言われている。

 しかし、効果が科学的に証明されていない代替療法も少なくなく、どの情報を信頼すればいいのか、患者たちは大きな悩みを抱えている。さらに見過ごせない問題が、「がんが治る」と言って金儲けをする、悪質業者の存在だ。

 「がん代替療法」を巡って、いま何が起きているのだろうか? 患者の不安にどのように向き合っていけばいいのだろうか?

代替療法を
手探りで探す患者たち

藁にもすがる思いの「がん患者」が利用する「代替療法」。しかし、嘘の情報を信じて手遅れになるケースも
がん代替療法を手探りで試した鈴木さん夫婦。友人の口コミや本を頼りに、様々な代替療法の情報を集めたという。

 千葉県に住む鈴木清子さん(50)。一昨年、卵巣がんが見つかった。手術を受けたものの、がんはリンパ節や肝臓に転移。「何とか治す方法を探したい」。夫の亨さん(58)は、友人の口コミや本を頼りに、様々な代替療法の情報を集めてきた。

 友人の薦めで購入した、一箱10万円のお茶。さらに、ガン細胞を死滅させるという、保険が適用されない治療法。取材した当時、他にも総額160万円かかるという、別の代替療法の検討を始めていた。亨さんは、「安くはないが、これで生還できると言うことであれば、安いのかな」と語っていた。

 しかし今年初め、清子さんは息を引き取った。25年連れ添った妻を看取った亨さん。この1年半の闘病生活は、代替療法を手探りで探し続けた日々だった。

 「代替療法」に頼る患者たちは、大きな悩みも抱えている。患者らを対象に開かれたセミナーでは、「インターネットで色々調べても、それがどこまで信用できるのか分からない」「良いとか悪いとか情報が色々ある。本当のところどうなのかを知りたい」などの不安の声が次々寄せられた。

 では、患者に対して、代替療法に関する情報はどのように発信されているのか? 代替療法の中でも利用者が最も多い、健康食品の企業を訪ねた。社員50人、年商20億円、「アガリクス」で作られた健康食品を扱う企業。これまで15年間、製品の安全性や有効性に関する臨床試験を続けているが、効果については、まだ結論が出ていない。

 健康食品は医薬品ではないため、「がんに効く」と言って販売することは、薬事法で禁止されている。そのためこの企業でも、営業現場では「効果」に関することは一切言及せずに、薬事法に抵触しない範囲で、製品の優位性を客に分かってもらえるように、できる努力を続けているという。

がん患者を狙った
悪質業者も

藁にもすがる思いの「がん患者」が利用する「代替療法」。しかし、嘘の情報を信じて手遅れになるケースも
世間にあふれる不確かな代替療法の情報。藁にもすがりたい患者の思いを利用し、根拠がないのに効果を謳った悪質な広告も多く見られる。

 しかし一方で、インターネットを見ると、根拠がないのに効果を謳った、悪質な広告もあふれている。「がんが治る」という嘘の情報を信じ、通常の治療をやめてしまって患者が死亡するという事件も起きていた。