「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏(83)と脳科学の権威・久保田競氏(83)注目の新刊『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』
あの「週刊文春」の「ベストセラー解剖」にも取り上げられ、ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』や、「Amazonランキング大賞2016上半期【暮らし・健康・子育て】ベスト20」にランクインした『0歳からみるみる賢くなる55の心得』の続篇としてついにリリース!
「1歳から感性豊かな脳を育む五感トレーニング」を「脳科学おばあちゃん」にこっそり紹介してもらおう。

よりよい視覚をはぐくむために

子どもの「視覚」が<br />みるみるよくなる<br />6つのトレーニング久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。著書に、累計36万部突破のシリーズ『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』『0歳からみるみる賢くなる55の心得』(以上、ダイヤモンド社)などベストセラー多数。
【株式会社脳研工房HP】 http://www.umanma.
co.jp/

 親がよく見えているのに、赤ちゃんにいくら話しても、指を差しても、探しものに焦点が定まらないことがあります。

 そんなときは、「どうしてわからないの、ちゃんと目は開いているの?」と、親は子どもに失礼なことを言ってしまいます。

 赤ちゃんは目が開いていても、お母さんの指を差す方向になかなか焦点を合わせられません。

 特に歩き始めのころに、2~3歩ヨチヨチ歩いては尻もちをついた子には、二足歩行ができるあたりから、次の6つのトレーニングを何度もやってみて、成功率を高めましょう。

トレーニング1――よく見える目、疲れない目に育てる

 よく目立つ本(たとえば、赤色の表紙の本)を棚の上に置きます。
 お母さんは、少し離れたところから本を指差して、

○○ちゃん、あそこのテレビの横の棚の上に、お母さんの赤い本があるでしょう。持ってきて

 と言います。
 これですぐにとれたら、今度は本棚の中の本を、言葉だけの説明でとりにいかせます。

 指を差す距離を順々に長くしていき、楽しい条件をとり入れながら長続きするようにします。

 もし、この遊びがまだできないときには、もっとやさしく丁寧にやってみてください。

 最初に本を見せてから抱き上げ、抱いたままでテレビの上や棚の上に本を置き、「ここに置くね」と本を見せてから離れます。

 抱いたまま子どもを歩かせてもいいので、できる限り置いた場所から離れます。

 そして、正面の位置から本を指差して、子どもが指を差す先に目玉が止まっていることを確認してください。

 左右の目玉が同じ位置で見ているか、同じ動きをしているか、よく注意しましょう。

子どもの「視覚」が<br />みるみるよくなる<br />6つのトレーニング久保田 競
(Kisou Kubota)
1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。

 お母さんに抱かれて見るときは、上から見おろしています。

 自分でとりにいくときは見上げているか、正面から見ています。

 こうなると、視界や視線を変えて焦点を定めるので、難しい高度な計算をしなくてはなりません。

 指示どおりできるには、お母さんの「お願い」という殺し文句が必要です。

 さらによい「視覚」を育てるために、ぜひ何度も働きかけてください。

よく見える目、疲れない目を持てたら、一生モノの財産になります。