6月1日は経団連の新指針による選考活動の開始日。いわゆる「面接解禁日」である。就活生は一次、二次と面接を重ね、内定の出た企業の中から1社を選び、入社の意思を固める。

一方の企業の採用担当者にとっても、「面接解禁日」は、会社の採用方針や担当者の人事評価に直結するような、非常に重要な日である。

学生にとっても採用担当者にとっても「特別な一日」。その実態を解説する。

6月1日は事実上の内定確定日、辞退の大量発生も選考解禁日が企業と学生の双方にとって重要な日である理由とは? Photo:norikko-Fotolia.com

6月1日は「選考スタート日」ではない!?

「今日(6月1日)、学生が就活を終えてくれれば、いいんですが…」

 企業の採用担当者のみならず、そこで働く若手社員たちも、祈るような気持ちで学生の動向を見守っている。これはいったいどういうことなのだろうか。

 6月1日の学生たちの動向に、その答えがある。

「6月1日に面接を受ける企業をどこにしようか迷っています」
 「リクルーターから『6月1日に選考を入れるように』と指示されました」
 「6月1日の午前中に第一志望の企業の面接が取れた!がんばってきます」

 ここ1週間で、学生たちからこのような報告を多く受けた。

 ちなみに、現在の新卒採用のマーケットはいわゆる「売り手市場」である。
 2016年卒の大学・大学院生の求人倍率は1.73倍。2009年以来、就職率は97.3%と1997年調査開始以来の最高値だ。この数字を見ても「学生が企業を選べる立場」であることは明白である。

 6月1日の「解禁日」とは、企業が学生に対して面接の選考をスタートできる日として注目されることが多い。しかし、この「解禁日」とは、採用担当者にとって、優秀な学生たちが「わが社を第一志望と評価したか」が明らかになる重要な一日でもあるのだ。

 今回は、企業の立場から、解禁日の意味を読み取ってみたい。