ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』や、『0歳からみるみる賢くなる55の心得』などが大人気の「脳科学の権威」久保田競氏と「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏。これまで、長らく、育脳教育の最重要指針に「早期からの算数力アップ」を掲げてきた。
そして、84歳になったばかりの注目書籍『小学校前にみるみる算数力がつく15の習慣――お風呂で唱えるだけで算数力がアップ!「お経式暗算法」ミラクルシート付き』が発売たちまち大反響!アマゾン第1位(「教育・学参・受験」&「子育て」ジャンル)となった。
オビには「2歳でも小1の算数がとける!」という衝撃的なコピーがあり、最新脳科学に基づく「お経式暗算法」を取り入れた、世界初!?のメソッドで、お湯につけるとピタッとつく「お風呂に貼れるミラクルシート付き」だという。
「インド式」と「日本式」、算数力がつくのは、どっちなのだろうか?

今、数学を真剣にやる意味

インド式と日本式、<br />算数力がつくのは、どっち?久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。累計38万部突破のシリーズ『0歳からみるみる賢くなる55の心得』『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。
【脳研工房HP】www.umanma.co.jp/

 文部科学省は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、スポーツ庁を創設し、未来に向かう教育再生の歩みを行っています。

 その中に、中央教育審議会を通じて、道徳教育の改善、高大接続改革として、高等学校、大学大学入学者選抜の一体化改革を行おうとしています(⇒平成27年度「教育白書」参照)。

 2015年8月1日には、中教審の特別部会が、2020年度から小中高校で実施する学習指導要領の中間報告をしています。

 初等中等教育の充実のため、学技術系人材を育成するための理数教育の推進を行い、教育の情報化を行い、人材育成のためには、若手研究者の育成・活躍促進、女性研究者の活躍促進、理工系人材育成戦略の策定・推進を考えているが、まだまだ具体化していません。

 高等学校教育の改革のための案づくりは始まっており、新たな教科書ができあがるのは2020年ごろのようです。

 大学入学者選抜のための試験で、「思考力・判断力・表現力」を適切に問うことと採点の合理化のためのコンピュータ化があります。

思考力・判断力とは?

 思考力・判断力とは、内容に関する十分な知識と本質的な理解をもとに、問題を主体的に発見・定義し、様々な情報を統合し、構造化しながら、問題解決に向けて主体的に思考・判断して、そのプロセスや結果について主体的に表現すること。

 言い換えれば、前頭前野を働かして、思考力・判断力を高め、言葉で説明することです。

 選抜試験でよい成績を得るためにすることと言えば、今の試験問題よりは、難しい数学問題が出題されることになりますが、新しい教科書ができてこないので、現存する難しい数学問題を解く練習をすることしかありません。

 することは、大学入試に出された数学の問題を解くことと暗算です。

 算数・数学をすると、前頭前野と下頭頂小葉が大きくなり、関わる「数ニューロン」の数が増え、繋がりが増えて数学力がついてくるのだらから、常にやることが大切です。