これがタイ人日本旅行の実態だ!【後編】
タイ人が見た日本が浮かび上がる「訪日動向アンケート」から
日本で激増する外国人旅行者は中国人だけじゃない。2013年に短期滞在のビザが免除され、昨年急激にその数を増やしたのがタイ人観光客。彼らはなぜ日本を選び、何を楽しみに日本にやってくるのか。バンコクの日本語情報誌 『DACO』編集部が日本への旅行経験者にその実態をアンケート。彼らが見た日本の姿とは? タイ人が綴った日本人との感動のエピソードも。
●関連記事 「これがタイ人日本旅行の実態だ!【前編】」
日本に個人旅行をしたことがあるタイ人223人のアンケート結果から。各質問の回答結果についてのコメントは、前編に続き、タイで旅行会社を経営する吉川歩さんによる。www.o2asiatraveldesign.com
買い物・おみやげは?
Q17. おみやげにはどのようなものを?(複数回答)
スナック菓子……62
雑貨……48
和菓子……37
化粧品……29
文房具……19
キャラクター・グッズ……15
日本酒……10
インスタント麺……2
お守り……2
抹茶 ……2
ほか
■最近、タイ人の間では日本酒がブームです
「日本みやげはやっぱりお菓子が一番多いと思います、特にスナック菓子。富裕層のお客さんでもダントツに多いです。それと、意外だったのが日本酒。僕、タイ人は日本酒を好まないとずっと思っていたんです。タイ人が梅酒を好きなのは分かるんです、甘いですし。それが最近の傾向として、タイ人でも日本酒を飲む人が増えてきていて、富裕層やトレンドメーカーの間で日本酒がちょっとしたブームになりつつあるみたいですね」(吉川さん)。
Q18. おみやげはどこで?(複数回答)
コンビニ・ドラッグストア……63
スーパーマーケット……40
各種ショップ……39
空港(免税店)……37
百貨店……24
100円ショップ…… 21
観光地の土産物屋……18
家電量販店……6
【そのほか】 市場、通りすがりに気になったお店
■商品の豊富さと、深夜まで開いているのがポイント
「富裕層のみなさんもドラッグストアに行きたがります。これにはちゃんと理由があって、商品バラエティーの豊かさと閉店時間です。深夜まで開いている、これがカギです。夜遅くに買い食いしたり、買い物したりするのはタイ人には大事な時間なんです。空港は最後のまとめ買いですね。タイ人の出発間際の買い物の勢いはすさまじいらしいです。手に持ちきれない状態でもそのまま機内に行く。後のことはまったく考えてません(笑)」(吉川さん)。

グルメ・食事は?
Q19. 日本で食べて感動したものは?
ラーメン……40
寿司……33
焼肉……14
刺身……13
うなぎ丼……12
カレー……12
海鮮丼……12
蕎麦……8
天ぷら……8
カニ……6
【そのほか】 駅弁、軍鶏鍋、馬刺し、ジンギスカン、味噌カツなど
■寿司、焼肉、ラーメンが鉄板です
「お寿司が好きなタイ人も多くなりましたね。今では、寿司、焼肉、ラーメン、この3つは僕のお客さんにも人気です。刺身はそれほど人気がなく、うなぎも中華系の人以外あんまり好まれないようです。この結果はまさに、僕の想像とどんぴしゃでした」(吉川さん)。
Q20. その店選びはどうやって?
宿泊地や観光地の近くの適当なところ……52
インターネット(パソコン)……44
混んでいる店……42
友人、知人からの情報……36
日本人の友人におまかせ……16
インターネット(モバイル)……12
ガイドブック……10
日本のグルメサイト……3
【そのほか】 ホテルのスタッフに教えてもらった、駅員がほかの人に説明しているのを聞いて付いていった、以前見た日本映画に出てきたお店
■タイ人同士の口コミ、そして、飽くなき食への執念!
「食事への意識は日本人以上にタイ人は高いです。『タイ人の友だちに教えてもらった店』は、たとえとんでもないややこしいところにあってもなんとかして見つけ出して、必ず行きますからね。その執念というか、タイ人同士の口コミのすごさは、日本人の比ではありませんよ。地の果てまで行きます(笑)。『混んでいる店』。これも分かります! 混んでいる店には、きっとなにかあるんだろう、って考えるんです」(吉川さん)。