NEWS2019.3.14 WEBサイトをオープンしました

THEME1

「就活ルール廃止」は
これからの就活を
どう変えるか

就職戦線、異状あり!?経団連は、2021年春入社以降の新卒者を対象とする採用活動のルールを原則的に廃止すると決めた。かくて一括採用を基本とし、説明会は3年生の3月から、面接は6月から解禁という掟は消滅の方向へと舵が切られた。この改革は、学生に、企業に何をもたらすのか。取材・文/本誌編集部

続きを読む

イメージ

THEME2

緊急アンケート

親は子供の
就活&就職を
どう見てるか

「ダイヤモンド・オンライン」ユーザーへのWEB調査
「お子さまの就職に関するアンケート」より
2018年10月実施。有効回答数660人。
[回答者属性]
男=93.8%(619人)、女=6.2%(41人)、
60代以上=13.9%、50代=67.6%、40代=18.5%

お子様の就職先が
気になりますか?
  • 気になる 86.4%
  • どちらとも言えない 10.0%
  • 気にならない 3.6%
お子様と就職先について
話し合うことがありますか?
  • まったく話し合わない 5.6%
  • ほとんど話し合わない 25.3%
  • ときどき話し合う 58.9%
  • よく話し合う 10.2%

続きを読む

THEME3

就活生の親の悩みよろず相談室それはマスギが
お答えします!

間杉俊彦

間杉俊彦

1961年、東京生まれ。86年、ダイヤモンド社に入社し、「週刊ダイヤモンド」記者として流通、化学・医薬品、家電、運輸サービスなどの各業界を担当。同誌副編集長を経て、06年より人材開発編集部副部長。人材育成をテーマとする書籍の編集を担当するほか、ダイヤモンドオンラインで、『なぜ職場で人が育たなくなったのか』を連載。毎年、複数の大学で、模擬面接や業界研究の講演を行っている。

Q1

親のわたしが学生の時にはあまりなかった「グループディスカッション」が、最近はとても重要と聞きました。新卒採用する企業は「グループディスカッション」で、受験者の何を見たいのですか? 子どもに気をつけさせることは何ですか?

A1

組織としてビジネスを展開する企業は、社員同士が違う意見をぶつけ合い、そこから新しい価値を創り出すことを求めています。グループディスカッションは、そのための力を見極めるためのひとつの方法です。

 ディスカッションという言葉から、「議論で相手を打ち負かせば能力を示せる」と考えてしまうのは誤解です。自分の主張を展開することはもちろん大切ですが、同時に、グループ内の他の人の意見にも耳をじっくり傾けたうえで、グループ全体の意見形成のためにどれほど貢献しているかが評価のポイントとなります。

イメージ

 ディスカッションの司会役になることで、異なる意見を集約していく姿勢が高評価されることもありますが、場を仕切らなくても、あまり発言しないメンバーから意見をうまく聞き出したり、他のメンバーの発言を補完したり、誰もが前向きに発言するように促し、議論を盛り上げていく役どころが必要です。「私がリーダーをやります!」と手を挙げてはみたものの、自分の主張ばかりを大切にしたり、相手の意見を否定しがちなら、チームプレイヤーとしては疑問符がつきます。往々にして、そんなふうに自己顕示欲の強すぎる学生も見受けられますが、それは褒められるものではありません。

続きを読む

MAGAZINE

雑誌表紙写真

好評発売中
ダイヤモンド・セレクト
2019年2月号
息子 娘を入れたい会社 2019
就活を始める前に親子で話しておきたい
これからの働き方

雑誌表紙写真

いま、親子で取り組むべき 新時代の「就活」スタイル
あなたの考えは間違っている!? 「良い会社の条件」とは?
親も子もこれでカンペキ “シアワセ”を呼ぶ就活ノウハウAtoZ
緊急調査 親は子供の就活にこう向き合っている!
就活ルール廃止は何をどう変えるのか?
門外不出!ブラック企業の見分け方と脱出方法

「就活を始める前に親子で話しておきたいこれからの働き方」をテーマとして、親と子が取り組む就職活動のあり方について、様々な角度から紹介します。全国の大学生および保護者必読の1冊です。

詳しくはこちら

資料請求

掲載している広告特集企業についての詳しい資料をお届けする「資料請求サービス」を実施しています。

資料請求はこちら


TOP